「会社を辞めたいけど、自己都合での退職だと失業保険がすぐに出ない」
「リストラなのに会社都合で辞めさせてくれない」
会社を辞めるにあたり、自己都合で退職している人は本当に多いですよね。ぼくもこれまで、会社都合で退職したことはありませんでした。
そのため、失業保険なんてまともに受けた経験は少ししかありません。パワハラなどで泣く泣く辞めたというのにっ!クソ企業が・・と怒鳴りたくもなります。
すぐにでも手当支給されれば、金銭的余裕からしっかりとした就活や会社の見極めもできるのですが。それが無いと精神的にもキツくなりがちですよね。
しかし、自己都合の退職でもすぐに失業手当が支給されるケースもあるんですよ。(関連記事:失業保険の貰い方)
本を読んでいたら、わかりやすく書かれていたので紹介しておきます。
「自己都合」だと失業手当は、3ヵ月待たないともらえない
「もうブラック企業しか入れない」という本を読んでいたら、詳しく書かれていたので紹介します。
自己都合での退職は、被保険者期間が離職前に2年間に12か月あることが条件で、失業給付が支給されるまで、3ヵ月の支給制限期間があります。
会社都合の退職ならば、失業給付金は待期期間(7日)後に支給されます。
まさに書かれている通りで、自己都合で給付されるには3ヵ月の制限が掛かるんですね。「会社を辞めてすぐに支給」となれば、自己都合で辞めて手当を貰いつつ安心して就活もできるのですが。
しかし、会社都合で辞めることなど稀なケースなので、「3ヵ月も待てない」と焦って就職しちゃう人も多いです。
3ヵ月もあればふつうに就職もできちゃうので、無縁な人も多いのが現状です。
ただ、これらも「正当な理由」があれば自己都合だったとしても、「会社都合と同じ条件で辞めたこと」にできます。
引用しつつまとめてみます。
参考リンク:労働者の皆様へ(雇用保険給付について)
こんなにもある!正当な理由を覚えておこう!
引用ですが
「正当な理由とは、雇用保険法第33条の”雇用保険の受給制限のない自己都合退職”にもとづいて、次のような条件があてはまる場合」です。
- 体力の不足や心身の障害による退職
- 介護や育児による退職
- 通勤困難による退職
- 残業時間が毎月45時間以上、退職前の3か月間続いている場合
- 給料の減額や未払い
- 採用条件と実際の労働条件の著しい相違
- 業務内容の変更や業務契約のみ更新
- 会社が法に違反した場合
- パワハラ・セクハラなど嫌がらせによる退職
- 休職を命じられた場合
うわーっと思うところがいくつかありました。ふつうにパワハラとか入ってるんですね(汗)会社からの圧力に屈して、「自己都合で辞めました」と言ってた頃のじぶんに教えてあげたい・・。
こう見ると、企業の不当な扱いは、訴えれば自己都合から会社都合に持って行けそうです。持っていけなくても、扱いとしてはすぐに手当が支給されるという具合に。
中途半端な知識だと「自己都合だから失業手当が無い」と早合点しがちですけどね。
どんな形であれ、腑に落ちない辞め方をされた方は、失業手当の窓口で訴えるようにすればいいですよ。
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。