久しぶりのお仕事日記でも。
「なんで社会保険に入らなきゃいけないんだ!」
とほほ・・。派遣事業所で働いていると、派遣スタッフさんに怒られることもあります。いろんな方がいらっしゃるので、クレームも紳士に受け止めざるを得ません。それはいいのですが・・。
そんな中でも、社会保険について怒られたのは初めてです。
けっこう「派遣会社=社会保険への加入不要」と思っている方がいるんですね。安心してください、入れますよ。
「正社員じゃないから関係ない」と思われているスタッフさんもいるので、ブログにもちょっと書いておきます。
「派遣会社で働いても社会保障はあるぞ!」というお話。
社会保険適用の条件について
今回揉めたのは、健康保険と厚生年金なのですが・・。
「健康保険」と「厚生年金」については、正社員じゃないと加入させないという法律は無いんですね。これらは、労働条件によって成り立つものなんです。
細かいところは省きますが、おおよそ以下のような感じ。
- 2ヵ月を超える雇用契約をする
- 週30時間以上の勤務
細かく言うともっと細かいのですが・・。こういう規則があるわけです。
一般的には、社会保険に入っておく方がいいのですが、提示された時給や給料をごっそりもらえると勘違いしてしまう人も少なくありません。
そのため「社会保険に入らなければいいだけじゃないか!」と今回のように怒られてしまうというわけです。うーん・・加入しないといけない規則なので、ぼくに言われても仕方が無いのですが・・。
雇用保険などもあり、こちらは週20時間の勤務をすると入れるようになります。失業保険などを受ける際に必要なので、これは理解されやすいですね。
健康保険でも「病気になっても寝てれば治る」とか「医者には行かないと決めてる」と言われたりするので返す言葉がなかったり。
使わないから入りたくないという気持ち的にはわかるんですけどね。
これらのことから、条件を満たせば正社員・派遣と立場は関係なく社会保障がつくことはお分かり頂けるかと思います。
まとめ:派遣も正規社員と同様に社会保障される!
給料から引かれるので「すべての人が嬉しい制度」とは行かないのですが。。それでも「正社員じゃないと社会保障はつけてもらえない」と不安がある人には助かる制度です。
正社員と派遣社員を何かと比較して、一方的に「派遣スタッフは非正規だから不安定」という報道もあるのですが意外とそうでもないのです。実際、保障面ではそこまで差は付かなかったりします。
強いていうならボーナス額や無期限採用という意味では、差が出るかもしれません。
近年だと、会社が潰れたりボーナスが出ないところもあるので実質的にマスコミで騒がれるほど派遣が不安定とも言えないんですけどね。
それにしても、キレられてしまったのでビクビク応対してしまいました。じぶんで言うのもなんですが、温厚な性格なので怒る人が苦手ですw
正社員だから天引きされる、非正規だから天引きされないといった間違ったイメージは持たないようにして頂ければ幸いです。派遣って誤解を受けやすいですね。
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。