「もう介護は嫌です。でも介護しかできません」
「ブラックな介護現場でウツになって働けなくなりました」
ぼく自身が前職で介護をしていたこともあってか、介護職で苦労をされた方の話はよくわかります。介護現場にもよるのですが、キツイところは本当にキツイですから。
ブラック労働者として介護をしてきて、介護が嫌になった・・だけど積み上げてきたものが介護関係の資格やスキルしかなので介護しかない。という追い込まれた相談者の方も見かけます。
同時に、介護現場でウツになってニート状態。働けなくなってしまった方などもいらっしゃいますね。こういう方を見ていると、比較的ぼくは恵まれた環境で介護をしていたんだなと感じるばかり。
でも、彼らのお話を聞いていると「防げたであろうブラック介護労働」をしていたわけなんですね。仕事の選択肢が狭まる中「介護しか職が無い」という方が、少しでもブラック介護施設を避けられる方法を書きます。
ブラック介護施設で働いていた人たちの特徴
そもそも、「なぜ彼らがブラック介護施設で働いていたのか?」ということです。お話を聞いていると、おおよそブラック介護をしていた方たちは、施設と直接契約しているケースが多くありました。
ハロワ、求人サイトなどから選んで「ここに行こう」と決めた場所が運悪くブラックだったというオチ。確かに介護現場は色んな側面がありブラック施設も多いのですが・・。
でも、個人的に探して見つけたところというのは引っかかるところ。
たとえば、ぼくも思い当たるんですよね。1回目の介護現場では夜勤で潰れそうになったり・・。介護の現場すべてがそうとは言いませんが、やはり「みんなで頑張ろう」という空気になると歯止めが利かないこともあるので・・。
2回目の介護現場は幸いデイサービスで夜勤潰れは無かったけれど、それは日勤しかない仕事場だったからです。ラッキーですが給料もかなり安いですし、デイサービスでは生きていけない人も多いはず。
その後、ぼくは転職エージェントでお世話になったり、今現在は派遣営業をしていますが、こういった仲介人を使うことがブラック回避には必須だと思うようになっています。
介護の仕事は、肉体的にキツイと言われがちですが、拘束時間なども利用者の状況で変わることもありますので。そういうことが無いように、しっかり管理してくれる代理人のような存在がいた方が安全です。
「ハケン制度」が介護職員のブラック労働を防げる理由
派遣会社を通せば、ほぼほぼブラック労働を防ぐことは可能です。
主なブラック労働ですが、介護職員に起こりやすいブラック状況は下記のようなもの。これらを防ぐために、派遣を活用するという感じですね。
長時間勤務
これは起こりがちだと思います。ぼくは初めて働いた介護現場では、夜勤を含めて人手が足りない時など時間を大幅にオーバーして疲れていたこともありますので。
長時間労働のまずいところは、肉体的にも精神的にも疲弊してしまうこと。
これらを避けるためにも、勤務時間はしっかり派遣会社を通して管理する。これだけでブラックを防ぐ第一歩になります。
残業代の申請も用意
また直接契約していると、少し残業したくらいだと「残業代申請がしづらい」という気持ちにもなります。少しくらいの残業代なら・・というお金の話より、気持ち的にダメージを負いやすいんですね。
ぼくはドケチなのでより残業代が出ないことでストレスになってました。。
そのため、介護派遣を通して事業所側に「残業をしました」と訴えることがプラスになるわけです。直接、職場に言わなくていいのでラクですし、角が立たないのでオススメです。
これは介護に限らないですが、訴える場があるだけで強みになります。
紹介予定派遣でブラック介護施設を調べられる
また、紹介予定派遣で正社員に向かいつつも、その職場がブラックだったら断ることも可能です。美味しい話ですが、ブラックなら断り問題なければ正社員になればいいのです。
入社してみないと仕事場の環境がわからないという人もいますが、派遣を通すことでそういった心配は不要になります。スパイみたいですが、働きつつ調べられるのは派遣の醍醐味。
特に介護施設は、外からだと職場内のことが分かりにくい閉鎖的環境。そういう意味でも、オススメです。
これらの方法が介護派遣を通す強みです。特に、介護派遣を専門にしている会社を通せば良質な案件も揃っています。
ぼくも追い詰められていたので分かりますが「介護しか働ける場が無い」と思うなら、せめて安全地帯からの就活として介護派遣をオススメしておきます。
オススメの介護派遣サイトも紹介しているので参考にして下さい。
おすすめ介護派遣サイト~派遣営業マンが厳選~

元介護職として、現派遣営業マンとして「失敗を避けられる介護派遣サイト」をまとめてみました。介護派遣をおすすめしている理由は、派遣会社が間を取り持つためブラック企業など問題のある事業所が排除されること。つまり、任せることで安心を得られるのです。
しかし介護派遣サイトも近年は増えているため、どこにするか迷われている方も多いはず。そのため、迷わないよう厳選して3つに絞らせていただきました。
介護をこれから始めたい方も、転職したい方もどちらの立場でも役立つサイトです。オススメ順に並べているのでぜひ参考にしてみて下さい。
-
かいご畑
「かいご畑」は、派遣で働く同業者視点から見てもすごいです。単純な話ですが、人材育成を大事にしており使い捨てにならないフォローまでしているという点。
資格取得の講座や、キャリアアップセミナーはお金が必要ですよね。それらが、かいご畑で働くことで受講0円になってしまうのが強みになっています。
無資格だけど資格は取りたい人、すでに資格を持っているけど上級資格にチャレンジしたいという人などは嬉しいはず。
かいご派遣はまだまだ地方に根付いていないのですが「関東、関西、東海、中国、九州」とひとまず全国エリアを押さえているので該当する方は使ってみるといいですよ。
介護求人も「圧巻の6000件」ですから。まずは相談に行くだけでも楽しみな会社です。
かいご畑に登録する -
メドフィット 介護求人.com
「メドフィット」はすでに介護経験のある方にオススメです。未経験からの相談も請け負っていますが、経験者・ブランクありの人材に活用されている介護派遣です。
転職エージェントが直接現場に足を運び情報を集めているので、登録して相談に行くだけで職場内の様子を知ることも可能。
これは、どの介護派遣にも言えることですが当たり前のことを当たり前にやってくれているんだという安心感になります。
履歴書の添削はもちろん、面接のフォローまでしっかり見てくれるためエージェントの方に一度お会いしてみるとヒントは多く貰えます。
派遣の特徴でもあるのですが、サイトなどでは求人を出すことは出来ても企業さまの立場もあるので「ウラ話」は書きにくいのです。そういった点で、足を運んだもの勝ちという優位性は保証できるのでオススメです。
メドフィットに登録する -
きらケア介護派遣
きらケア派遣さんについては、実は過去に利用したことがあるウチの派遣スタッフさんから評判を聞いたので選ばせていただきました。その特徴は公式サイトにも書かれているのですが、やはり派遣の強みをフルに活かせている点。
「職場の内部事情に詳しいこと」はもちろんですが、言いにくい「待遇交渉」はすべて行ってくれます。それに加えてアフターサポートがあるため、良い職場をがっつり掴めると評判です。
ただ、1つ残念なことは全国区では無いことですね。東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡となっているため都市部に集中していることがデメリット。
この派遣会社を教えてくれたスタッフさんも、ぼくの地域に引っ越してきて「地方は損だー」と言ってましたので。他所の派遣会社でいうかなコレ・・(笑)もし該当区域にお住まいがある方にはオススメです。
きらケア派遣に登録する