ゴールデンウィークなので世間的には休み。ボードゲームのオフ会に参加してきました。
若ければ20代、年配の方で50代と幅が広かったですよ。
僕も正社員になってから、胸を張って出られるようになった感覚ですね。フリーターの頃から参加してましたが、仕事の話は言い出しにくかった・・。
そこで知り合った一人の男の子と話していて、面白いなと思う話がありました。
彼は24歳。自己紹介で「この春から営業に就職する事ができました」というわけです。
30代でやっと就職できた僕には、羨ましいなと思うばかりです。そして帰り際に話しかけました。
「学生さんから社会人になったばかりで大変ですね」と。
するとこの男の子は、「いや~・・実は既卒で。。2回目の就職なんですよ・・」と引け目を感じるように、まるで失敗を隠さねばならないかのように僕にいうのです。
ドキッとしましたね。僕が20代の頃はフラフラし過ぎていたのでw
でもこういう方って多いです。「既卒」「第二新卒」って言葉がダメなんですよ。
別に「学校を出て間も無い若者たち」というくくりでいいんです。無駄に「新卒で定職に就かなきゃいけない」を煽る社会ってナンセンスだなーと。
今日は新卒就職に失敗して、不安な20代の若者たちにエールを送っておこうと思います。
既卒も第二新卒も違いは無い。引け目を感じる暇があるなら次に行け!
求人サイトにもよるんですが、「既卒・第二新卒から正社員に!」という触れ込みは良く見ます。
確かに20代で職が無いと、こういった表現で呼び掛ける方が適切なのでしょう。
ただこの背景には、新卒と比較する風潮があると思うんですよね。
別に新卒で採用されても、すぐに辞める人だっているじゃないですか。
本人の問題ではなく、クソなブラック企業があるんですから。(関連:辞めた方がいブラック企業の特徴)
僕も辞めているので声を大にして言いたい。新卒一か月で辞めて何が悪いの?と。
既卒・第二新卒から仕事を探すというのは、言い換えればたまたまハズレを引いただけ。2回目のくじを引くだけです。
何にでも言える事ですが、就職ってくじ引きだと思うんですよね~。
良い人たちに出会える人もいれば、大企業でも変な社風に巻き込まれる事もあります。
そういった偶然の失敗はつきものなので、既卒や第二新卒で仕事を探さないといけなくなった人達は、負い目を感じる必要はないんです。
むしろそういった事を考える時間があるなら、仕事を探して採用に向かうべきです。
オッサン的な意見ですが、30代でも正社員になれた僕がいるのですから、20代なんて屁の河童で就職できるもんなんですよね。
わけあって会社を辞めた20代向けの方が読んでいるかもしれないので、若者向けの求人サイトをまとめて終わろうと思います。
【ジェイック】就職率が驚異の8割超え!
関東を中心とした、転職サイトジェイックです。ここは時代の流れも汲んでおり、既卒・新卒はもちろん20代の就職に悩む若者を全面支援する社風です。
「正社員として社会に根付き、気持ちも安定して働いて欲しい」という理念の元に、正社員に限定して紹介している点に強さを感じます。特徴を以下、まとめておきます。
・無料の就活講座10日間が受けられる。
・就職成功率が80%超え
・有名TV番組を含めたマスコミ紹介回数200回超え
・卒業してからブランクのある若者を全力支援
・高校、大学など中退経歴を気にしてしまう人も受け入れ可
・就職活動の仕方がわからない人も大丈夫
他者との圧倒的な違いを感じるのは、やはり正社員として社会に送り出した実績でしょう。
注目度も高く、これからさらに伸びて行く求人サイトである事は容易に予測できます。ぜひ活用されてみてはいかがでしょうか。
ジェイックに登録
【ハタラクティブ】自分探しも兼ねた仕事探しもいいんじゃない?
東京、神奈川、千葉、埼玉と都会に集中した募集になるのですが、20代の方は押さえておくと良いでしょう。画像でお分かり頂けるかと思いますが、特徴をまとめてみます。
・求人サイトに無い仕事に出会える
→独自にハタラクティブが営業して調べた成果
・向いている仕事探しなどカウンセリングが充実
→未経験からでも始められる仕事を見つけられます。また将来を見据えた仕事選びのコツも教われたりと、相談実績にぬかりなし。
・驚異の書類審査96%の通過率!内定率8割!
これは予測しやすい数字です。実際に企業を見たハタラクティブが、直行で会社との間を受け持ってもらえるからとも言えます。
ハローワークなど、仲介が直接あいて企業を知らないとミスマッチを起こしやすいので・・。
ハタラクティブに登録
【UZUZ】”ブラック企業が嫌”という価値観を相談できる強み!
キャッチーなコピーですが「既卒・フリーターでも希望の会社で内定が取れる」を掲げている求職サイトです。
挑戦的ですが、公言するだけの仕事はしてくれます。
何と言っても、直接企業に出向いてブラック企業の判定をしているというから驚き。
求人業界は、仕事の仲介をして人材を送り込まないとお金にならないため、「ブラックだから・・」と求人掲載を断れない所もあるんですね。
そこをひっくり返して「全面的にブラック排除」はもはや強みとしか言いようがないのです。それでは特徴をまとめます。
・既卒専門のキャリアアドバイザー常駐
・人によって違う「ブラック」の価値感を聞いてくれ、見合う職場を押してくれる
・内定まで平均1ヵ月。早い人は1週間もかからない実績
・かといって急がないので、半年以上のサポートをする事もある
【UTWO】
に登録
まだまだ20代をサポートする企業はありますが、特に目立ったサイトを紹介してみました。
30代でも正社員への就職は可能ですが、20代の方が有利を得られる点は、僕も否定しません。ぜひ相談だけでも行かれるといいですよ。
既卒・第二新卒なら、人生視野で見れば新卒なのですから。
リアルニート生活を送っていた僕でも何とかなっているので、20代の方なら更にイージーモード。応援しています!
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。