「何でアイツが受かるんだ?」
自分より明らかに能力が無さそうなのに、面接を受けるだけで採用されている人っていますよね。
ええ、これは僕の友人なのですが、彼は現在ニートで仕事に関してはすぐ辞めるタイプ。僕が言うのもなんですが、ダメ人間っぽさが滲めている男です。
僕も大概にすぐ辞めますが、彼の場合は2~3日で辞めることも多いのですw
ちなみに彼は、寒いのでもう少ししたら働くというのですが、思考的に似た者同士でくっついているせいか、あまり違和感がありません・・w
そんな彼が面接に受かったと聞くたびに「なぜそんなに受かるんだ」と思っていました。
傷つけてはいけないと思うので、あまり聞かなかったんですよ。
しかし今では、僕が面接に受からずフラフラとニート状態を継続しているところ。
久しぶりに、ラインで話していたら思わずアドバイスを求めていました。けっこう良い事を言い出したので、メモがてらブログに書いておこうと思います。
ずばり、面接に受かる方法です。
受かる奴は、堂々とデキる男になる
気持ち的に落ち込んでいたので、憂さ晴らしも兼ねていたのですが、「受かる人はマグレで受かっているわけではない」という事に気がつきました。
ニートとはいえ、面接中の彼は紛れもなく一人の「デキる男」になっていたのです。
その方法とは、役者のごとく求職者になりきる事だそうです。
例えば、面接を受ける前って僕を含め普通の人は、「どんなことを聞かれるのかな」とか「スーツにシワがないかな」など常識的なレベルを気にしますよね?
しかし、このニートの友人はそういうことはむしろどうでもいいと言います。
そして、考えていることは「もしも半沢直樹が面接に来ていたら」と考えるんだそうです。
冗談っぽく聞こえますが、これを真剣に遂行するだけで面接に受かる率が上がるといいます。
確かに、半沢直樹が受からない面接なんて想像できません。ではどういう意味なのか。
もしも半沢直樹が面接したら
「もしも半沢直樹が面接をしたら」
もうこの文言だけで吹きそうですが(笑) でも彼は本気で半沢直樹である、堺雅人を演じると言い切りました。
堺雅人はたとえなので、身近にある完璧なデキる男を演じるのもアリですよ。
「この段階で、すで面接に受かる気しかしない」と友人は言います。「半沢直樹が面接でガチガチに緊張して、そのまま何も言えずに不採用になるわけがない」と。
なので、面接では聞かれたことに対しては”半沢になりきって答える”というシンプルな行動を取る事が答えです。もちろん、中身はスカスカでもいいらしいですよw
政治情勢を聞かれても、分からなければ答えようがないですからw
でも、答える際には半沢らしくハキハキと、迷いなく面接官を見つめ答える。だから、印象的にはデキる男と映り、高評価を勝ち取れるようです。
ふざけている・・と半分思いましたが、よくよく考えると受かるための行動として本質的には間違ってないんですよね。
確かに面接前にはガチガチになるんですが、半沢を演じようと思ったらそれどころではないですからね。
(参考:面接を成功させるために読むべき内容)
俳優は、「なりきる」を仕事にしている
テレビに出ている人などもそうですが、フリートークになったらまるでダメな人っているじゃないですか。
あれも一種の役者スイッチが切れてるからだと思うんですよね。
誰とは書けないですが、めっちゃカッコいい俳優でも、トーク番組になると残念な人もいますからね。
女優も、役柄ではきれいでも話すと賢くなさそう・・とか普通にあります。
これは、僕らも真似すべきポイントだなと感じました。
練習量としては1度や2度でバシバシに採用される演技に昇華できるとは思えませんが、やってみないと能力が培われません。
「なりきる」を仕事にして食べて行くのは無理でも、例えば「面接中の自分だけは役者のようにバッチリと自信に満ち溢れた人間になる」ということは可能ですよね。
面接だったら早ければ5~10分で終わるので、その時間だけ集中してなりきっちゃうのもアリでしょう。
面接で答える内容や、自分の話すべきことは事前に準備しておくので、気持ちだけでも役者になりきって面接してみるべきです。
僕も、今後の面接では半沢になりきって就活していこうと決めました。これについても報告していきますww
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。