「じぶんが家族を養っていけるか不安だな」
フリーターとして働いていると、収入面で不安がありますよね。
ぼくも収入がほとんど無いフリーター時代は、そう思ってました。今もやはり変わらず、収入が少ないので結婚はきついかなと不安。
しかし、派遣事業で働くことでこれらの考えは、時代にマッチしない悩みであることも実感しています。
結論から言えば、フリーターでも結婚できるということ。
今の若い世代はわかりませんが、30代くらいの人は「養う」という意味で結婚を考える人も多いと思うんですね。
男性なら、じぶんの給料でやっていけるんだろうかと。女性なら、専業主婦でもオッケーしてくれる人はいるのだろうかと。
共働きが当たり前の時代でも、旧時代の価値観を持っているわけです。でも、男性が働き、女性が家を守るスタイルはもう古い!
低所得でも、結婚はできるんです。
夫婦は支え合いの時代に
派遣には多くの既婚女性が登録しているんですね。でも働く理由は、「家計の足しに」と考えている人がほとんどです。
非正規の男性を支える奥さんもいますが、雇用者の3人に1人が非正規の現状ですから、そういうケースも多々ありますね。
「一家の大黒柱」という表現が残っているため、ぼくなどは稼いで嫁も子供も支えねば・・と思っていたのですが。
派遣事業所に就職してからは、「支え合えばいいのかな」という考えが芽生えるようになったのです。「あ・・俺だけが背負う必要もないのかな」って。
「男性が頑張って稼ぐ」というプレッシャーがキツイことを察した女性は、女性で感じ取ってくれているようです。
男性は非正規から正社員になることをまず目指そう
正社員になっても低所得だから・・と諦めてはいけません。逆に、今の時代は「正社員」というだけでも肩書になるのです。
不安定な時代ですから、女性も多くの非正規スタッフさんが働いています。
派遣もそうですが、パートやバイトで生計を立てている人も多い。そこで、男性が正社員であれば、少しは肩書にもなるのです。
そのため、フリーターの人なら正社員を目指せばいいですし、低収入の正社員であっても、自信を持って働けばいいということです。
正社員は、社会保険を始めとした保証が完備されているため、女性も安心してサポートができます。
ぼくの担当しているスタッフさんには、30代の女性もいるのですが、「夫の給料でなんとか生活できるけど、万が一の時の貯蓄を作っている」と働いている人もチラホラ。
夫に頼るところは頼るけれど、正社員だからこそサポートできるという意味合いは大いに含んでいるものだと感じました。
ちなみに、旦那さんは結婚当初はフリーターだったそうです。
結婚後に子供ができたことで頑張り、そこから正社員になれたというエピソードは、ぼくも聞いていて嬉しく思えました。じぶんにもチャンスはあるかなとw
まとめ 低所得や非正規ならば、頑張って支え合う道を模索すればいい
結論としては、非正規や低所得の男性でも、軸となって稼いでいれば、奥さんにサポートしてもらえるということです。
ひと昔前なら、旦那さんが稼いでくることを期待している女性も多かったと思いますが、今の時代は話も違います。
いくら旦那さんが稼いでいても、会社が倒産してしまえば収入源は途絶えてしまいます。
これらを想定して、旦那が稼いでいようがいまいが女性も働くというわけです。
男性も事情があって、正社員で働けていない人もいますよね。
しかし、じぶんの人生に女性がサポートをしてくれると思うと、少しは将来のイメージも変わるはず。
「どうせフリーターだから」、「非正規だから」という考えを改めて、少しでも生活をバージョンアップさせる働き方を目指すべきだと思います。
結婚を視野にしている方は、モチベーションとして結婚を目標にすれば頑張る気力もわいてきますよ。
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。