ブラック企業対策も兼ねて、今回は入社後にどう立ちまわればいいのかを書いておきます。

正社員で働くのが怖い人などのお役に立てるかと思います。

そもそもフリーターから正社員を目指すにも、人間関係が上手く行かないと長続きしません。

正規雇用ならバイトよりは給料アップして、精神的な安定感はあるのですが最後は人で決まります

 

仕事を辞める人の殆どの理由はこの「対人関係の悩み」を克服できない事といわれるほどです。

「人間関係が良ければ、別に少しブラック企業レベルなら頑張れる」という感覚は誰にでもあると思います。

 

そして、まさに僕が人間関係で悩んだタイプだったので、正社員になる過程で苦しんでいました。

仕事場によりますけど、やはり社員同士で認め合ってこそ働きやすさに繋がりますので

では、僕のフリーター時代になかなか人とうまく関係を築けず躓いてきた失敗談を元に語りますね。

新しい職場で、新しい人間関係をより上手く構築するためのヒントにしてください。

人間関係は入社後の1週間が勝負!その後の全てが決まる!

「入社1週間で”頑張りイメージ”を根付かせれば後が楽になる」

これは僕が転職を繰り返し、フリーター生活を長引かせた中で見つけた法則です。ブログを読んで頂ければわかりますが、僕はすごく合理主義者です。

 

代表例に「飲み会が嫌い」「定時帰宅は社員の権利で常識」「仕事として割り切って働くので、社員同士の慣れ合いが面倒」などなど。

オッサン世代からすると、「これが出来ないから近頃の若者は~」みたいな説教モンなんですがもう2016年ですからw

 

昔みたいに、無理やり飲み会に連れて行くのに奢らない上司と飲むのは嫌なんです。「おれの金と時間を返せ」と思いますね普通に。

こんな態度だったのですが、少し今は丸くなりました。「郷に入っては郷に従え」という言葉がある通り、ある程度は歩み寄りも必要なんだと学んできました。

 

そういった中で知るべきなのが、「入社1週間の法則」です。

ここで仕事や人付き合いをおろそかにすると、後にツケが回って来るので気をつけておくべきでしょう。3つにまとめておきます。

 

① 他の社員に併せつつ、先輩より一歩先の行動を取る

「先輩より早く出社して、先輩より遅く帰る」というのは、よくありがちな新人行動なのですが、やっておくべきです。

僕が過去にこれをやらなかったのは「早く来て、遅く帰る」というキャラ付けを恐れていたからです

 

「あれ?朝来るの遅くなった?」とか言われたくないじゃないですか。でもこれって逆なんですよ。

この行動を取る意味は、先輩や他の社員に「そこまでしなくていいんだよ」を言わせる為です

こっちから出勤を遅らせると、「あいつ新人のくせに」と思う日本社会の風潮は気持ち悪い。

でも逆に、頑張っていると「そこまでしなくていい」と先輩面した社員が出てくるのも確かなんです。

 

フンイキ頑張ってる感じで「最初の一週間をはりきって飛ばしている」風に装えばOKですw

そうすると自然と「朝早いなwでもいきなり頑張ると体壊すから気をつけろw」と言ってくるので、今度はそれに従う形にすればいい。

 

最初の1週間だけ早く来て、そこから遅くしても「先輩のおかげで肩の力を抜いて仕事に取り組めるようになりました」とか言っとけばいいんですから。

僕は今の職場でこの作戦を使って、朝はあまり早くに出勤しないキャラになってますw

さらにコツをいうと、最初だけ朝早く来て掃除や雑務を率先してやっておくといいです。感謝させて恩を売る形も築くのです。

 

② 歓迎会だけはノリノリを装う

これ面倒臭いです。

「飲み会とか時間の無駄だな」って思ってますが、「歓迎会するからおいでよ」と言われたらコミュニケーションの一環で参加します。

ここで行く人は普通なのですが、ここから楽しい雰囲気を共有できないとマイナスになるんですよ。

 

先輩たちも、歓迎会をしつつ飲み会を楽しみにしている人もいるわけです。

そういった他人の楽しんでいる場で、自分だけしらけてたら楽しんでる方も寂しくなりますよね。

カラオケで自分が盛り上がってるときに、周りがシーンとしてたら切ないみたいな・・。

 

新入社員として歓迎されているけど、逆にそれを歓迎しているような雰囲気で先輩と接して下さい。別に本心は退屈しててもいいんです。

やるべきは心無くても笑顔だったり、隣の人の話を聞いて相槌を打ったりすること

感覚的には、好きな女性とエッチする前の退屈なデートを盛り上げる気分でやってくださいw受け入れられるまでが勝負です。

飲み会文化の日本では、こういう場で人間の好き嫌いが確定したりするので注意しておきましょう。

 

③ 先輩社員のモノマネをする

これはめっちゃ大事です。モノマネと言っても、そのままお笑いにする意味ではないのであしからず。仕事のモノマネを意味しています。

仕事始めって、本当に何をしたらいいのかわかりません。特に仕事経験が浅いと、何かしら教わりながらやらないと不安で仕事になりません。

 

でもここがポイントで、なるべく勝手に仕事を覚えてくれた方が他の社員は楽なんです。

僕は「教えてもらうのが仕事」という価値観のままフリーターとして働いていたのですが、正社員やすでに長く仕事をしている人は「盗み取って働くのが仕事」と考えていました。

この差は、今思えば大きかった。

 

「教えなくても見ればわかるでしょ!?」というレベルの仕事まで、「どうやるのですか?」と聞いていると人によってはイライラし始める職員もいます。

うざい反応をされると「短気のクソ社員がw」と思うかもしれませんが、あえてここは心を静めて仕事を虎視眈々と盗むようにしてください。

 

まとめ:入社当初は人間力を求められる

ちょっと騙しているようですが、これくらいなら円滑なコミュニケーションであり職場環境を作る妙薬だと思って下さい。

最初の1週間~1ヵ月ほど、具体的にいうと歓迎会が終わるくらいまでは、一生懸命に働く大変な新入社員のフリを頑張って下さい。

 

入社して、しばらくすれば結果を求められるようになりますが、最初に求められるのは人間力なのです。

不思議な物で、最初は仕事ができるより人当たりが良い人が好まれます。参考に覚えておくといいですよ。

 

社風が合わない、人間関係に不安があるならコンサルタント付き求人のDODAを通すのもありでしょう。

人材の相性を見極めアドバイスをくれるので効率的に就活ができます

ぼくも実際に使っているのでDODAの口コミ評判まとめとして書いているので参考にどうぞ。どうしても変わらない環境なら転職も手ですよ。

派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント





派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。

各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。

そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
  • リクナビネクスト【未経験者にも強い】




    未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。

    フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。

    ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。

    登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須) も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。

    リクナビに登録する
  • DODA【相談しながら仕事を探せる】




    キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。

    成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。

    もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。

    DODAに登録する
  • リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】




    リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。

    取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。

    上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします

    リクルートエージェントに登録する
派遣営業をしていると分かるのですが、やはり大手であるDODAやリクナビのポジションになると条件交渉で優位に立てます。

知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。

スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。

まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。