「一般サラリーマンは失敗が許されますよ!」こういうとびっくりされますが。
正社員に憧れていた頃は、正社員になると失敗が許されないと思い込んでいました。何というか、完璧超人の集まりだと思っていたのでw
でもそんなこと無いんです。サラリーマンという仕事は、失敗しまくったとしても許される業種。なぜこんな話をするかって?
昨日のボクシングで比嘉選手を見ていて思ったからです。
彼はまだ若いですが、それでもボクサーやアスリートという仕事は負けが許されない仕事。
「結果が出せずに引退」とか「負けて引退」なんてザラですよね。つまり失敗が命取りの仕事。
それに比べると、世の仕事は思ったほどハードルは無いという話をしてみます。
「失敗してもクビにならない」という会社員の強み
もちろん、会社員だって大変なのは分かります。ただ、先ほどのアスリートの話みたいに即クビに至るようなことは基本的にありません。
ぼくも今の派遣事業所で色んなミスを繰り返していますが、そこからどう反省して次に生かせばいいかを考えればおしまい。
職場の上司には言いませんが、「何とか乗り切ったぞ」と胸をなでおろして終わる感じでwそう、これが会社員の強みでもあるんです。
失敗すると仕事を辞めざるを得ない環境だったら、正直苦しくてたまらないですよね。
プレッシャーの毎日で、ボクサーじゃないですが試合当日まで気楽に飯も食べられません。
「全力でミスが無いように働こう」と考えなくていい。失敗は許されるんだから
フリーターをしていたり、正社員として働いていても仕事が出来ない人だったり世の中にはたくさんそういった方がいます。
派遣にも来られています。
ただ、その過程で委縮するのはやめた方が良い。
気楽に働こうと思えないのも確かですが、少なくとも他の仕事に比べて失敗してもいいのがサラリーマンだと思うとどうでしょう。
気持ちが少し楽になり就活できないでしょうか?
ぼくは適当な性格なので、ニートから働きに出る際にはこういう気持ちで働いてました。
まあ、失敗しても何とかなるだろうと。内心はバリバリ不安なんですけどね・・小心者なのでw
アスリートでなくても、例えば命に関わる手術をするドクターと比べてもどうでしょう。いきなり手術しろとか言われても、かなりきついと思うんですよ。
そう考えると、世間的な仕事の大半は意外と気持ち楽にやれる仕事だと気づくはず。
ぼくも仕事をしながらミスをしても、「すみません」「申し訳ございません」の二言で乗り切ってますw上司もミスしますからw
無責任な考えに思われるかもしれませんが、働くという事にはこういう考え方もあるというお話。
派遣営業マンの日記
2月に入ってからは、去年と同じで求職者も増えています。
また、新規でスタッフ募集する企業さんもいれば追加で増員して欲しいという会社もあります。
ちょっとずつ景気も良くなっているようで、電話越しに「今年の春からは人材を育てようと思う」など人事の方が余裕を持っておられる雰囲気もチラホラ。
春に向けて仕事を探している方は、景気も後押ししているので挑戦されてみるといいですよ。お話だけ聞きに行っても、別に問題はないので。
自分の評価(給料や待遇)が適切かどうか、まずは求人アドバイザーに相談してみるといいでしょう。
ぼくは分かりやすくDODAをオススメしておきます。実際に使ったこともありますが、職種も担当さんも丁寧で安心できました。
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。