新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、新年ですが就活中の30代の方は、何から仕事探しを開始される予定でしょうか?3日までお休みされる方が多いとは思いますが。
ハローワーク?それとも派遣会社?もしくは求人サイト?
選択肢は多くあるため、これにしなければいけないという話ではありません。
ただ、年末年始からですので、やはり気持ちよくスタートしたいところ。
そこで今回は、現役で派遣営業をしているぼくが、プロ目線でどこで仕事を探せばいいのかをお教えいたします。
殺到するところは避ける
当たり前なのですが、新年早々はやはり人が殺到するところには殺到が起こります。まずは、わかりやすくハローワーク。
カレンダー通りですが、やはり3日まで休み。その後に仕事始めという感じです。
これは派遣会社なども同じで、どちらにしても3日以降になるのは否めません。
そして、ハローワークはメジャーな求人機関ゆえに、どうしても人の混雑は起こります。
相談や手続きに時間がかかることなどが仕方ないのは、元ハロワユーザーのぼくにはわかります。
そのため、なるべく殺到しないところから探し始めるのがコツと言えます。
では、ハロワ以外はどうなるのか教えちゃいましょう。
派遣会社
派遣会社も、年末年始は休みではあるのですが、年始早々にいろんな派遣スタッフさんの対応に追われることが予想されます。
今日もうちの派遣会社は、一部のスタッフさんが出ているので数人だけ出社してるんですよね(汗)
ぼくは何もできない新人なので、お休みをいただいていますが・・w
既存のスタッフさんも年始はしっかり働き始めてもらわないといけないのですが、同時にいきなり飛ぶ(辞める)人もいるらしくって。
派遣はドタバタしていることも多いようです。本来は、休みであるはずの3日にはメールチェックなどを開始するとかですね。
派遣会社は、いわば稼がねばいけないノルマに追われているので、新年一発目でしっかり仕事を決めたい人には向いているということです。
人によりますけどね。派遣が嫌でなければ、近場の派遣会社に登録して働きたい旨を伝えるのが正解でしょう。
求人サイト
また、ハロワや派遣と違うのが求人サイト。これは狙い目で、好きなところにとりあえず家で応募できるのは大きいです。
もちろん、人気なところにはがっつり殺到していることが予測できますが、求人サイトすべての案件が埋まるほど仕事は少なくないです(笑)
新春運試しみたいな意味も込めて、とりあえず応募しておくのが新年からスタートが切りやすいのではないかと感じますね。
分かりやすく言うと、求人数の多いサイトなどは狙い目です。
リクナビNEXT
しかし、「それでもだめだ~」となる場合は、派遣会社で担当者に泣きついてしまうのもアリですから。
派遣で早々にやる気を見せておけば、相応の仕事は担当者も出してきます。
良い新年をスタートできるようお祈り申し上げます。ラストは派遣サイトランキングで終わりますね。
登録はコチラから⇒リクナビNEXT
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。