「フリーターのまま30代になって後悔はないの?」
これ、周りから言われてきたんですよね。ぼくは35歳で初めて正社員として働けたのですが、フリーターの間はとにかく責められていました。
確かに、後悔が全くないと言えばうそになるのですが、当時は認めたくなくて「後悔なんかしねーよ」と強がったこともあります。
しかし、今になって思うのは、確かに30代までフリーターをして後悔することもあったということ・・。
なぜなら、正社員で働けていれば得られていたであろうチャンスを逃して来たからです。
今現在30代でフリーターの方にも、正社員になるか悩んでいる人がいるはず。そういった方に、ぼくの経験から後悔していることをまとめてみました。
「フリーターのまま30代を過ごすとどんな後悔が待っているのか」を知りたい向けて、解説しつつ対策をお伝えします。
30代までフリーターをして後悔していること3つ
フリーター生活を長引かせて、後悔していることは大きく分けると3つあります。こういう後悔は、なかなか人生で挽回するのが大変だと言えるものをまとめました。
同じような後悔をしている、もしくはしたくない人は参考にして下さい。
正社員だったらアタックできた女性が何人もいる
まず何を言っても女性関係は後悔しています。フリーターだから・・という理由で、出会いを棒に振ってきたので・・。
特に20代くらいなら、男性として盛りの付いた年頃。そういった中で、素敵だなと思える女性に出会うこともありました。
バイト先が主になりますが、そういった中で仲良くなることはもちろんあります。
ただ、身分として正社員ではないので、どこか卑屈に生きてきました。
本当は声を掛けて遊びに誘いたい。だけど、非正規雇用者だから・・と声を掛けられない。負のループですよね・・。
人によっては非正規を言い訳にしていると思うかもしれませんが、事実フリーターだと自信が持てませんでした。
今はもう40歳も目前で、彼女は出来ていますが・・。
やっぱり、正社員として働くだけで自信ができるなというのは事実なんですよね。
どんな偉い会社の社長さんでも、会社が潰れてバイトで食っていかねばならなくなるとドヤ顔で生きるというのは難しいんじゃないかな。
そういう意味で、アタックできた女性も見逃して来た後悔があります。30代ならまだ間に合うので、異性と仲良くなりたい方は後悔しないよう頑張ってください。
金銭的な問題から遊びの大半を我慢していた
ぼくはゲーマーなところがあるんですが、フリーター時代はかなり我慢してきました。好きなゲームが出ても、ちょっと安くなるまで我慢したり。
ゲーム機本体だと、購入で2~3万は飛んで行きますからね(汗)ゲームも発売されるとキリが無いので、大半のソフトは買えなかったです。
フリーターは金銭的に余裕が無いと言われますよね。。まさにですが、これによって遊びの幅が制限されたのも事実。せっかくの人生なのに退屈していました。
質素倹約で生きて行こうと思っても、欲求としては刺激されるわけなので。
食べ物も、定食のセットでプラス100円になるかどうかを気にするなど・・本当に辛かったなと。
我慢はカラダに毒なので、今にして思えばフリーターという身分で戦うのも相当の戦いでした。
正社員で働いていると、お金の面ではだいぶゆとりができるので、ある意味でストレスの質は変えられるものですよ。
正社員を「自分には無理」と諦めていた
ちなみに、フリーターとして過ごして後悔しているのは、最初から「自分には正社員は無理」と諦めていたことが影響しています。
偏った業種で働いてみて、上手くいかなかった経験だけで自己能力を判断していました。
「自分に正社員は無理だ」と諦めると、その先に進もうとする気力も沸きません。
フリーターの方の中には、この傾向が強い人も多いです。諦めの心境にたどり着くのは、ある意味で仕方が無いのかもしれませんが。
ただ、自分で限界を決めるとそれまでということです。
あとになって後悔してしまう時、ぼくはいつもこの自分で決めた限界を思い出します。今もフリーターで悩む方は、どうか限界を決めるようなことはしないで欲しいと思うばかりです。
フリーターの30代が後悔しないための対策
行動するかしないかで迷ったら行動を選ぶ
フリーターの後悔というのは、後から「やっぱり正社員就活を急いでおけばよかった」というものが一番大きいです。
経験上、ぼくも早く動けばよかったと正社員になってから思いました。
例えば、正社員求人をチェックするためにハローワークに行く。求人サイトに登録するなどの道がありますが、この行動を迷うと時間と共に面倒になります。
そうならないための対策は、「面倒に思ったらその瞬間が行動のタイミング」だと知ることです。
面倒に思う時間や迷う時間は、時間と共に増幅するとしれば行動する必要性もお分かりいただけるはず。
フリーターの方は、考え過ぎて今の状況が抜け出せないという人もいるはず。行動こそ、問題解決のための最善策だと理解しておきましょう。
非正規であっても、正社員登用システムを選んで働く
フリーターの方に多いのは、正社員登用に関係なく働いているケースです。
フリーターとして働きたい方でも、正社員登用制度のあるところでバイトするなど工夫はしておくべきです。
なぜなら、フリーターとして非正規契約されたままだと、いざ正社員になってやろうと言う時に動けないからなんですね。
正社員登用のある会社なら、正社員になりたいという要望が出せます。
それで断られたら、「じゃあ正社員を目指して就活します」と言いやすいので。
つまり、正社員にならないというフリーターの方でも、正社員になりやすい環境で働くと、後になっての後悔は軽減されやすいです。
自由に正社員を目指せる環境があるのは、本当に強みになりますよ。
「1度きりの人生」という言葉を大事に考える
「1度きりの人生」と考えると、不思議と行動力が増すものです。
フリーター状態にあると、あまり考える余裕もないのですが・・。
それでも、人生を限られた時間で考えるなら、後悔をしないように頑張ってみようと思える瞬間が出てきます。
今はまだ30代なので、1度きりの人生だから・・とか考えないかもしれません。
ぼくもフリーター当時はあまり考えておらず、どちらかというと・・どうでも良かったんですよね(汗)
でも、今になって思うとどうしても後悔の念は浮かんできます。
今すぐに正社員にならなくとも、「人生は1度きりなんだ」と考える習慣は大事です。行動する動機に変わるきっかけとして、胸にとどめておくといいですよ。
まとめ 後悔しないために「緩い就活」は続けるべき
後悔は今の段階では実感が無いと思います。
なぜなら後悔は後になって、「あの時こうしていたら」と何気なく考えるようになって沸くものだからです。
しかし、後悔していなくとも、うっすらとでも後悔する未来は見えている人もいますよね。
「フリーターのまま歳を重ねたら・・」そう思うと、やはり自分の未来は意識します。
そこで後悔しないためには、いきなりフリーター脱出が難しくても、ゆるい就活は行うこと。
ハローワークの求人検索に行く。面倒なら求人サイトや転職エージェントをチェックする。
こうやって仕事がないかアンテナを張るとフリーターから正社員への道筋が浮かんできます。
就職もご縁とタイミング。
いいなと思う仕事が見つかるときと、ちょうど正社員になりたいと思う時期。これが重なるときに、最低限でも仕事をチェックしていないと分かりません。
何となく正社員になれればいいな・・と思いながら、今もまだ行動せずにいる方は、後悔のないように活動されることをオススメします。
フリーターからでも正社員になれる求人サイトは、当ブログでも紹介しているので、ぜひ参考にして下さいませ。
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。