転職活動って面倒ですよね。今はGWなので、これまで転職活動をしていた人も休憩しているかと。
人によっては疲れていて、休み明けの活動も嫌になっているかと思います・・。
そんな転職活動ですが、ある程度の疲れを感じるようになったらご褒美をじぶんに与えた方が良いという話をしますね。
派遣事業で働いていてもよくあるんですが、みなさん仕事を探すのは良いんですが頑張り過ぎるんですよね。
もう10社受けたのに結果が出ない・・
次こそは採用されると思うので頑張るだけ・・
こうやって前に進むのは良いんですが、やはり人である以上は頑張っただけの報いが必要。
「なんか自分へのご褒美なんてむずがゆい」と思う人ほど、転職活動を楽にする思考法として取り入れてみて下さい。
人はご褒美があるから頑張れる
転職活動に限りませんが、人は嫌なことを継続できるほど強くはありません。
ぼく自身もブログで書いているんですが、転職活動をしていた頃は嫌で仕方がなかったんですよね。(転職ばかりの人生)
面接は緊張して不安ですし、採用されるかと思ったら全く相手にされず。上手く行かない時は、頑張ろうという気持ちがへし折れました。
そんな時に、何が足りなかったかというとご褒美なんですよ。
今のぼくは昔と違っていて、嫌な事やしんどい事をやった後には必ずご褒美を求めるようにしています。
せっかく頑張っても報われないって何か寂しいですから。それなら自分に対してご褒美を用意するというルールを作りました。
たとえば、このGWはしばらく東京で研修に行ってました。せっかくなら休みを謳歌したかったんですが、仕事の都合上で難しくなってしまって。
普通ならストレス爆発レベルに嫌なんですが「研修を終えたら自分に贅沢を」とルールを決めてたんですね。
結果的に、ちょっと高級なハンバーグ&ステーキを食べてきたんですよ。
五反田にあるんですが、「ミート矢沢」というA5ランクのお肉を使ったお店。こういうご褒美を設定して出張したので、気分的に頑張れたわけです。
転職活動をする方も、一定のご褒美ルールを作った方が良い
別に高級じゃなくてもいいんですよね。
甘えることにも似ていますが、それなりにハードルを感じる事をやる以上は見返りを貰うという感覚。
転職活動など、頑張った結果に採用されてトントン拍子で上手く行けばいいんですが。(それなら褒美もいらないですからねw)
誰もがすぐに結果を貰えるわけでもありません。そんな時こそ、自分にご褒美を作るんです。
「就職が決まるまでは、休まずに毎日仕事を探さないと」
「面接に進めていないのにカラオケに行くなんてありえない」
こういう考えを無くしてしまうんです。これは厳しいルールで自分を頑張らせているようで、上手く行かない時のダメージがそれなりに返ってくる悪手。
そうではなく
「求人応募を3回したら1日は何もせずダラダラ過ごす」
「面接に進んだら採用に関係なくカラオケに行ける」
これくらい緩いルールにしてもいいんです。ぼくの勤める派遣事業所にやってくる方を見ていると、こういった余裕の精神が消えてるんですよね。
同じく仕事を探して来たからこそ言えるんですが、やっぱり休職中の人って追い込まれやすいんですよ。
ぜひご褒美の用意をしてみるといいですよ。
「ご褒美のハードル」は下げれば下げるほど効果的
ちなみに、ご褒美は別にハードルを下げまくっても効果があります。ニートやフリーター時期にある人なら「1回応募したらゲームを買う」とかでもいいわけですね。
甘すぎるんじゃないか?と思われるかもしれませんが、要は行動する動機になって頑張れたらいいわけです。
極論で出した例ですが、ハードルは下げた方が効果も出やすいです。
変に「面接を10回受けたらステーキ」みたいなルールにすると、10回受けるってけっこう長いなと思ったりするので。挫折率も上がるので微妙なんですよ。
仕事探しってそれだけ大変な思いをすることも多いので、就活に関していうなら際限なく甘くていいと思います。
例えばですが、「コンサルタントさんとの面談」って変に気負いしたりしますよね。そういう時は「コンサルタントと一回会えば普段買わない高級アイスを買う」とか。
高級と言っても、アイス1個ですからね。やる気をその値段で買えるなら安いとさえ感じます。ぜひ活用するといいですよ。
ちなみにDODAのコンサルタントさんなら話しやすいので、こういった転職活動のやり方も工夫すると便利。
ぼくも使っているのでおすすめしておきますね。それではGW明けから気持ちを入れ替えて頑張ってみて下さい!
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。