「正社員になっても、自由な時間が減るなら派遣の方がいい」
正社員になることを目標にやってきたぼくですが、かなり衝撃的な話をされるスタッフさんと出会いました。半年前になりますが、ウチの事業所から派遣され働いている36歳の男性スタッフさんです。
派遣勤務が半年を超えたことや、真面目に働くことから先方企業の方に「そろそろ正社員に」と打診されるようになっています。
派遣⇒正社員の道は今の時代では当たり前なので、当然その流れに乗るかなと思っていたのですが・・。
なんと36歳の彼は、手取り13万の派遣社員の現状をそのままキープすると言います。正規雇用されると、19万くらいに変わるのですが・・ふつうに断って派遣を続けているんですよ。
この話を聞いた感じだと、将来が不安な人みたいなイメージになりますが・・。彼なりの哲学があったのでちょっとここに書いてみます。生き方として参考になるなと思いました。
手取り13万あれば、ふつうに暮らしていける
彼の主張としては、「手取り13万もあれば生活はやっていけるでしょ」という言い分。
「正社員になって6万円増えても、自由な時間が減ってしまって人生の質が低下したら意味が無いんです」とまで言っていました。
ただ、13万円という金額だけでは物足りないとは思っているようで、他にも仕事をしていたりするんですね。彼は美大を出ていて、アートが得意なのですがイラストでもお金を稼いでいるようです。
ココナラ
描くことが好きで、それがお金にもなるとのことです。正社員になって描く時間が減ると、腕も鈍ることを危惧しているというわけです。
仮にイラストの仕事が無くなっても、最低限の生活費が派遣会社からあることでこの先もやっていけるという考え方。正社員だけに絞らない働き方に、彼なりの哲学を持っているので参考になるなと聞いてしまいましたね~。
36歳非正規の男性は、仕事の「リスク分散」をしていた
彼いわく、「正社員になっても会社が無くなったら意味が無い」と言います。(ウチの派遣事業もそんなに危ない会社とは契約してないのですが・・本質は彼の言う通りですね)
会社が無くなっても、イラストの受注を増やせば最低限の生活ができるとも聞きました。イラストの相場がわかりませんが、人気の人はそれなりに1枚単価が高いんでしょうね。
これを聞く限り、彼の中での生活スタイルが確立されているとわかり正社員化はそんなにオススメしないことにしました。不安定な時代における、「仕事のリスク分散」が彼の中で機能しているという話なんですよね。
派遣先に問題があっても、イラストで何とかできる。イラストがダメになっても、派遣先がある。2か所から収入を得ているというのは、彼に取っての「大事な保険」という感覚なわけです。
ぼくもこれを聞いて、「確かに今働いているウチの派遣事業所も小規模だしな・・」と考えてしまいました。他にできることが無いので、正社員として働いた方がぼくはいいんですけどね。
彼のように「やりたいことがある」と明確にできる事を持っているなら、リスク分散された働き方を見つけるのもありでしょう。
派遣で働くという話に限ると
- きっちり定時で帰りやすい
- 嫌になったら職場を変えやすい
- 人間関係が正社員より浅い付き合いで済む
こういうところがメリットなので、掛け持ちしたい人には向いています。「正社員だけでやっていくぞ!」という方には関係ない話でしたが、こういう生き方もあるんだなと勉強になりました。
「派遣会社」なら、プロの派遣営業マンとして下記に厳選したサイトがあるので参考にされてみて下さい。30代という年齢なら、いくらでも道は開かれますから。
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。