ぼくのフリーター時代はハローワークに行くのも腰が重たくて。職探しの何がやる気しないって、とりあえず探して見つけてもなかなか受からないことなんですよ。

こんな面倒な事、アマゾンみたいにならないかなってよく思いました。

 

伝わりづらくて申し訳ないですが、たとえばアマゾンで買い物をしてると、「コレがアナタにお薦め」とか表示されるじゃないですか。

実際に買ったら、確かに自分の傾向をしったデータから抽出されてるだけあって良い商品に出会いやすい。

 

これをそのまま求職者にもサービスが応用できたらな~とは思います。

某大なデータバンクに、個々の性格が集まった未来にはありえそうです。ただ、現代はそうはいかないですよね。

 

ネット通販じゃないので、「受け」の状態では仕事が来ません。コネでもあればいいのですが、実際にコネを持っていないと「こんな仕事どうだ?」なんて声も掛かりません。

そんな携帯のような「待ち受け状態」の求職者の方は、オファー求人サービスなんて利用されてみてはどうでしょうか。

仕事探しが面倒くさい人は、データ登録型スカウト求人を使うべき

オファー」や「スカウト」と聞くと、「自分はフリーターだから関係ない」と思う人もいるかもしれません

確かにヘッドハンティングとも言われるように、スカウトは優秀な人材を企業が確保にくるイメージ。フリーターの立場上、考えにくいのも無理はありません。

ただ、先ほども述べたように近未来的な「データ登録型」のサイトはあるんですよね。

以前もリクナビのグッドポイント診断で紹介したように、個々のデータとして取り込むシステムはいくらでも存在します。

 

もうすでに始まっていて、大手の求人サイトは莫大な予算をかけてシステム化している動きもあるのです。

ちょっとしたアンケートや診断サイトなど無数にありますが、利用者の傾向を把握しているとも言われています。

 

しかし今は、「フリーターを含めて誰にでも声を掛けていそうなオファーやスカウトに価値はあるの?」と思う人がいるのも確か。

じつは、これこそが僕の提唱したいフリーター正社員化の道でもあるのです。

オファーにはメリットがあるので、そこに注目してみると良いのです。

 

フリーターの若者に「こういった仕事もある」という情報を示す

フリーター状態が長いと、自然と選べる職種が無くなっているのではないかと思うようになるんですね。

僕はひきこもってニートもしていたので、なおさら社会は受け入れてくれないと思っていました。

 

失礼ですが、「どうせ俺には2ちゃんAAみたいな、刺身にたんぽぽを乗せる仕事しかないんだ」みたいな。勝手に自分の仕事の幅を狭めて、「底辺職」を調べだしたり。

でもオファーやスカウトとして、まがいなりにも声が掛かれば環境は変わります。

思いもよらぬ仕事が提示された時、人は「あれ?自分にはこういう仕事もチャンスあるの?」と気分は上向くんですよ。

 

僕がデータ入力業務ができた話もですが、自分に事務仕事なんて・・座って楽はできないと思い込んでいました。

それが偶然、派遣スタッフさんから言われる事で可能性を広げて仕事に繋がったのです。

何となくでも良いんです。採用されなくても良いんです。

 

ただ、そこに自分の考えもつかなかった仕事が紹介されるだけで、「あ・・こういう仕事もいいかも?」と前向きに仕事を探す活力になれば問題ありません。

フリーターの人には、出来る仕事の幅が狭いと思い込んで今の状態のまま不安定を受け入れている人もいます

しかし、それは単なる思い込みなんだと誰かが気づかせてくれたら変わるかもしれないと胸に置きとどめてみてください。

何かの拍子にきっと役に立ちますから。

 

転職希望の登録だけで、メールのお知らせが来る利便性

また、スカウトやオファー機能のある求人サイトに登録しておくと、現在の職場で働いている片手間で就活しやすいです。

もう完全に自分から動かない、「待ち」の状態。適度にメールのチェックをしていれば、その中にオファーが紛れ込むのです。

先ほども書いたとおり、考えもしなかった業種も入りやすい。

 

もちろん、見た瞬間でやりたくない仕事も来ますが、それを含めて「発見」が動かずして得られるのです

想像してみて下さい。ハロワであれ、求人サイトであれ。ひたすら検索して、「仕事を探したけど見つからなかった」なんて事はありませんか?

見つからなかったら、「何の時間だったのか」と悔やむ人もいるはず。

 

そんな時間の無駄のないように、あえてスカウト機能アリの求人サイトに登録しておくだけでも転職の手間暇が解消されるのです。

もちろん、最終的には自分から動かねばなりませんが、きっかけとしてのオファーは大きい役目を果たしてくれるのです

 

「スカウト」「オファー」のシステムがある就職、転職求人サイト

ここでは、スカウトやオファーに適したサイトを紹介しておきます。登録しておくと、メールでお知らせしてくれるので、興味のあるなしだけで反応すればいいだけ。

重い腰を上げられないフリーターの方などは、時間の合間に登録したり、適性診断アプリをやっておくと効率的ですよ。

また特別なスキルや資格が不要なサイトに限定します。いきなりプログラミングしろとか、フォークリフトを使えと言われても困りますからね。

 

リクナビNEXT 業界大手の送りだすオファー数はまさに圧巻!

国内最大規模で、安心して使える事は当ブログでも紹介させて頂きました。(関連:実際に試したリクナビ評判まとめ)

 

ここ、実は自分から積極的に仕事を探すようなサイトに見えますが、同時にスカウトメールの配信もかなり力が入っているのです。

さすがリクナビという地力を見せてくれるので、毎月メールがしっかり届きます。

あまりにも多く、自分に向いてない仕事もあるかもしれませんが、先ほど述べた通り自分でも自分の可能性はわかりません。

 

スカウトメールのボリュームはあるので、気軽に読むだけでも効果はあるでしょう。

送られてきたメールの仕事から、「ちょっと頑張ってみようかな」というやる気がでたら素晴らしい発見だと思います。

リクナビNEXTに登録

 

はたらいく やりたい事が無いフリーターの駆け込み寺

当ブログでも紹介させて頂いた事のある「はたらいく」ですが、ここもスカウトメール機能のある求人サイトです。(関連:忙しくて就活できない人向け)

面白いのは「やりたい事が無い」という人も気軽に登録しちゃえるところです。詳細は公式サイトで。

ここも自分の仕事への条件設定や、自分アピールレジュメなどを書き込んでおく事で、的確な仕事へのアプローチをお知らせしてくれます。

就活、転職に不安のある方向けなので、ハードルとしてはここから登録を始めるのも1つの手です。

はたらいくに登録

 

その他、ぼくが実際に使ったスカウト付き求人もまとめているので参考にどうぞ。

派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント





派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。

各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。

そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
  • リクナビネクスト【未経験者にも強い】




    未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。

    フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。

    ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。

    登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須) も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。

    リクナビに登録する
  • DODA【相談しながら仕事を探せる】




    キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。

    成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。

    もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。

    DODAに登録する
  • リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】




    リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。

    取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。

    上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします

    リクルートエージェントに登録する
派遣営業をしていると分かるのですが、やはり大手であるDODAやリクナビのポジションになると条件交渉で優位に立てます。

知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。

スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。

まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。