「転職したいけど、土日休みの仕事が見つけられない・・」
「土日は休む前提」で仕事を探されている方は多いですよね。
ぼくは今の派遣事業所(土日休み)で働くまで、ずっと介護(シフト制)をしていたので転職希望する際に休みへのこだわりはありませんでした。
ただ、土日を休むことが当たり前のまま30代になった方は、転職する際にも土日休みを求めがち。結果的に、仕事探しが窮屈な状況に陥っている人もいるわけです。
30代で転職を希望される方は「土日休み」を選ぶのか「シフト制」を選ぶのか。どちらに進むことがベストなのかを書いてみますね。
転職市場は土日休みが人気している=競争率は高い
結論から申しますと、ぼくは「平日休み(シフト制)」をオススメしています。理由は単純ですが、転職市場では「土日休み」が人気の傾向にあるからです。競争率が高くなるという話ですね。
求人サイトを含め、「土日祝休み」のチェック項目があるように、やっぱり土日は休みたい人が多いわけです。ぼくの勤める派遣事業所でも、土日休みを希望される方は多め。
と言っても、露骨に土日休みが人気しているわけではないのですが。傾向的には土日休みの方が、応募倍率が上がってしまうという話です。
そのため30代転職に挑まれる方には、わざわざ競争率が高いところで勝負しなくてもいいのではないかと思うようになりました。これは派遣で営業をしてわかったことですが。
土日休みの競争率が少し高いことを知って応募するのと、知らずに応募するのでは意味合いがまるで変ってきますからね。
では、「平日休み(シフト制)」の仕事は妥協して選ぶものなの?という考えに陥りがち。大丈夫です。シフト制はシフト制で魅力はあるんですよ。
「シフト制」と聞くだけでネガティブなイメージを持つ人もいる
まず、「平日休み(シフト制)」というだけで人気がない仕事は確かにあります。
ぼくの派遣事業所に来られる方の中にも、少しシフト制の仕事を提案するだけで「いや~・・シフト制は・・」と拒絶されることも。
このように、「シフト制」と聞いただけで拒絶されることがあるのは「シフト制」の仕事ならでは。
「土日休みですが・・」と言われて、「え~・・それは困る」という人は少ないのでw
ただ、シフト制の職場の良いところを知らないから「土日に休めない」という点をデメリット化するのも仕方ないです。
サービス業で働いてきたぼくが、それでも「シフト制」をおすすめする理由
「シフト制は嫌だ」と思っている方に誤解があるとすれば以下のようなところです。
「シフト制は土日休みが無い」
一般的に土日に周りが休むことに対して、シフト制の仕事をしていると「休めない」という不安はありますよね。
- 友人の多い方なら、友達と遊ぶ日が作れない。
- 家族がいる方なら、子供たちと関わる時間が少ない。
土日休みが中心となっている社会では、確かにシフト制で平日休みになることへのデメリットは感じやすいはず。
ただ、それでもシフト制はオススメなんですよね。特に転職できない30代の方には。
まず、述べてきたように競争率が下がることはもちろん、問題視している「休み」もそこまで悩むことじゃないことにあります。
「平日休みだから土日は休めない」というのは、一種の錯覚のようなもの。シフト制でも土日に休みを取る人は多いのです。
シフト制ですから、「原則土日出勤」となっている感覚ですよね。そのため、土日に休むなら前もって職場に伝えておけば希望も通せます。
ぼくもシフト制で働いていた頃は、周りに伝えて土日で連休を取って友人と遊んでたりしましたから。こう考えると、休みたい土日も気楽に休めます。
そもそも論ですが「毎週土日を休まなきゃいけない」と考えるのもおかしな話。
毎週の休みに誰かと会ってみたり、家族をどこかに連れ出して・・ということをしていれば身体も持ちません。ぼくはそういう意味でも、シフト制の仕事における融通性は便利だと思っているのです。
介護など、実際にシフト制だったからこそ続けられたところがあるので。3日働いて休んで、2日働いて休むなど、合間に休めるのも気分的にラクですから。
30代転職を有利にするなら、派遣やエージェントの担当者に「休みの希望日は特にない」と伝えることです。
担当者も色んな条件を合わせていくと紹介できる仕事が減りますが、「シフト制OK」であることを伝えるだけで選べる幅も広げてくれます。
出来る限り優位な転職をするためにも、ぜひ「シフト制」も検討されることをオススメします。
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。