「単純作業ばかりでスキルが無いんです」
20代の頃は、なんとなく無意識に仕事に行きお金を貰えていたらそれでもよかった。だけど気が付くと30代。
単純作業を繰り返しているだけでスキルにならない不安がある。
こういう方もいらっしゃると思います。何を隠そう、ぼくも同じようなことをしてきたので。
バイトで潰して来た20代のころは、本当に単純作業ばかりでスキルなんてありませんでした。そして30代に入っています(汗)
でも気づいた時点で単純作業から抜け出すことは可能です。
「30代に入り、このままスキルが身につかないのは困る」と思っている方ほど参考にどうぞ。
「単純作業」だけをやる人にならない事
単純作業しかやっておらず、スキルがなかなかつかないという人にありがちな話です。
それは、「職場の命令でやっている仕事のみで1日を終わらせる人」です。
ぼくがそうだったんですが、「指示されたことだけを毎日こなしていればいいや」という意識で働いていたんですね。
それが結果的に、与えられる仕事(単純作業のみ)をやるだけの人になっていました。
こういう人材に対しては、上の人も新しい事を教えてくれませんし、何より期待もしてくれません。
学生でいうと、先生が出した宿題をやってくる人みたいな存在ですね。
大半の人は、これで別に合格点がもらえるので間違いではありません。
でも、その宿題が単純に解けるので更に難しい問題を解いてきたらどうでしょうか?
そういう生徒には、さらに難しい事を教えないといけないような気になるもの。
仕事も同じで、上の人に「単純作業だけやる人」と思わせないことが大事です。
単純作業に不満なら「プラスα」を見せつけろ
ぼくが20代を単純作業で過ごしたのは、プラスαの仕事を一切やらなかったからです。
仕事は時間給を貰うので、時間内に言われたことをやるだけ・・みたいなスタッフ。
でもここを一歩進んで、言われた仕事に「プラスα」をつけるようになって変わりました。
介護を始めた頃なんかは、言われたことはやるけどそれに追加して仕事をやってたんですね。
レクリエーションを支持されたら、レクはやるけど更に新しいレクを入れるとか。
事務的な作業を頼まれたら、頼まれた作業と今後頼まれるであろう事務手続きをまとめたり。
一歩先というとイメージしやすいですが、プラスαでやってのけるんです。
こうすると、指示した側も「あれ?伝えておいたこと以上の仕事をしているな」と思い始めます。
それさえ感じさせれば、自然と「単純作業だけではもったいない人材」と考えてくれるスキルに変わるような仕事も任せてくれますよ。
派遣事業所で働くようになってから、さらによく分かるようになった
これは今の派遣営業マンとして働き始めても、分かるようになった話です。
どんなスタッフさんも、最初は新人として単純な仕事や軽作業を任されます。
上の人も説明しやすいですし、職場に慣れてもらう事が大事と考えるからですね。
ここで、その言われたことをやってるスタッフさんはやっぱり多いです。ぼくも言われたことをやる側のタイプなので分かりますね。
しかし、中には少数ですが言われたこと以上のことをやって存在感をアピールできる人もいるんですね。それが、プラスαで仕事をこなす人。
こういう人は、「単純作業しか仕事が無い」とか「スキルにならないことばかり」みたいな感覚を持っていないんですよ。
「スキルはじぶんで磨くもの」と考え、職場の中で最大限にじぶん磨きを始めます。
もっと難しい事を求めるようになったり、先輩のやっているスキルに繋がりそうなことを真似たり。
こういったところで差がついて、結果的にスキルの伸びない人と伸びていく人が生まれるという・・。
この話を覚えておくと、今後の仕事人生にも大きく影響があると思います。
幸い、派遣営業をやっているのでこういう話はよく聞きますね。給料が短期で上がる人、ずっと同じな人など見てきているので。
少しでも、単純作業から抜け出すよう考え抜いてみることをオススメします。
派遣やエージェントの相談員に、相談しながら働くのも効果的ですね。
どういう人材を求められているのか知れますし、同時に出来ることを増やし給料を上げる戦略を見つけられますから。
ぜひ頑張ってスキル磨きをして下さいませ。
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。