「仕事に飽きたなー・・もうやる気ないなー」
働いていると仕事に飽きてくる人もいますよね。毎日のルーティンが退屈になって、やる気もなくなり辞めたくなる・・。そして転職。
これは誰でも経験しますが、数年単位で勤めては飽きて嫌になるんですね。ぼくもですが、続かないので職を探す時間が長くスキルアップにも弱くなる。
しかし、仕事に飽きたことは我慢せずに直接言った方がいいこともあります。それは、派遣会社や転職エージェントを経由して仕事を見つけている場合。
一度お世話になった担当者がいるなら、仕事に飽きている現実を伝えてみて下さい。必ず対処策を打診してくれるので。
なぜ仕事に飽きたことを伝えた方が良いのか
伝えると言っても、いきなり上司や同僚たちに言うのはダメです。周りの人は、同じ環境で頑張っているわけなので聞いていい気分にはならないですよね。
そうではなく、派遣やエージェントなどを通して就職している人なら、まずはアドバイザーに相談してください。
ぼくも派遣営業をしていると時々相談を持ち寄られているんですよ。「仕事が思っていたより面白くなく飽きてしまった・・」みたいな話。
こういう話を聞くと、やはり派遣会社のスタッフとしては最善の手段でお答えしなければいけません。たとえば次のような解決案を提案できます。
- 新しい職場の紹介
- 職場を変えず、業務内容を変更の打診
- 悩みや問題となっていることをヒアリング
派遣会社は派遣スタッフさんに働いてもらわないとお金にならないので、フォローにも全力で取り組むんですね。
同じ職場のふつうの上司に相談したりすると「嫌々でも我慢してみんなやってるんだ」みたいな説教に終わるかもしれませんが・・アドバイザーはそういう話はしません。
いかに気持ちよく働ける環境作りをするかが仕事なので、上記のような新しい職場を打診したり、業務変更を企業に伝えることもできます。
少なくとも飽きて仕事を辞められると、それだけ損失になるので大事にしてくれる仕組みですね。
実際にあった仕事に飽きた女性の対処策
先月の話ですが、事務職に飽きてしまった女性の相談に乗る機会がありました。クレームに近いのですが、「同じ仕事ばかりでもう嫌になった」と電話が・・。
24歳の女性で、入社して1年だったので同じ仕事を繰り返すというルーティンに飽きた様子。
話を聞けば聞くほど、座ったまま景色が変わらずストレスということで不満を持っていたとのこと。そこで、思い切って職場変更することになりました。
企業さんにはこちらから謝罪しつつ、派遣スタッフの女性には新しい部署への転換をしてもうことに。
今度は対面式で働くサービス業ではありますが、相性が良いのかテキパキと働いてくれています。これで続けていくかは不明ですが、少なくとも飽きた問題からは抜け出せています。
彼女も自ら声を上げて「もう嫌になっている」と言ってくれなかったら、ぼくたちも知らないまま辞められていたかも・・と思うんですよね。
そういう意味でも、まず伝えることは重要だなと思うばかりです。
仕事に飽きやすいという人は、派遣会社やエージェントで働いてみるとサポートは受けやすいのでオススメです。
一般的に飽きることに対して社会は厳しい反応を示しますが、それはあくまでも一般論。
派遣されたり紹介されて働いている場合は、紹介元がアフターフォローをしてくれるので有効活用されることをオススメしておきます。
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。