先月登録した○○ですが、どれくらい待てば仕事をくれますか?

派遣事業は電話対応も多いです。いくらか掛かってくる電話では、上記のような質問も定番に。

かなり問い合わせが多いので、派遣利用者が気にしてることなのだと思います。

 

そんな「派遣登録から仕事が来るまで、どれくらい待てばいいか」の問題ですが、派遣で働いている身としては「”待つ”というより、なるべく存在感を示すこと」が先決だと言えます。

だいぶ前に、ぼくが派遣利用者側だった時に書いたことも間違いはないのですが、派遣で働いている身になった視点からもお伝えしてみますね。

「待ちの姿勢」では仕事の連絡が来ないと思っておく

まず、誤解されがちな派遣システムですが「待っていれば仕事が来る」と思われていることがあります。しかし派遣事業所には、登録者が次から次へと来るんですね。

毎日のように誰かしらは来てますし、かと言って来た人すべてに仕事が振れるかというとそうでも無い。

 

最初は、派遣コーディネーターが登録スタッフさんの担当につくんですね。

ただ担当コーディネーターも、派遣させられる会社は限られているため、すべての人に連絡することは無いということです。

そのため、「登録してあとは待つだけ」の人だと、コーディネータが覚えきれない現状があるわけです。※これは派遣会社の規模によります。

 

ぼくも、冒頭に書いた「先月登録した○○です」と電話を受けることも多いですが、担当コーディネータでさえ忘れていることがあると思っておく方がいいです。

待たされている段階で、「これは仕事が来ないぞ」と察知することも大事です。

 

どれくらい待って連絡が来なければ問い合わせるべきか

とはいえ、派遣登録した次の日から「仕事はまだですか?」と問い合わせすればいいかと言うとそうでもありません。

1日2日で仕事が一気に入るとも言えないからです。タイミング的に仕事が入ることもあるのですが、わからないもの

 

じゃあ1週間、2週間?と思うところですが、あくまで定期的に存在をアピールすることが望ましいです。※定期的とは書きましたが、あくまで違和感のない範囲です。

担当コーディネーターに「仕事待ってるからね」という姿勢を見せるだけでも違います。「この人は、すぐにでも働く気なんだな」と思えば連絡したくなりますから

 

参考程度にうちの派遣では、登録された派遣スタッフさんに適した仕事を探す時間を1週間ほど頂いています。派遣求人サイトなどはもっと早いのですが、何しろうちは小規模なものでw

これは、コーディネーターが仕事を探しつつ、派遣営業も「こんな人材がいますけど」と先方企業に問い合わせることもあるため。

コーディネーターが登録スタッフさんの条件等を含めて調べていることが多いです。そのため1週間を目途に調べて、該当する仕事があれば連絡を差し上げているという具合。

もちろん、派遣会社によって変わるんですが・・。1週間待って連絡が無ければ、再度問い合わせてもいいでしょう

 

「派遣からの連絡待ち時間」を有効にする方法

「派遣からの連絡待ち」はなかなか仕事を探していると長い物。1週間程度の連絡待ちと聞いても、かなり長いのも事実です。仮に仕事が見つかったとして、逆にやってみたいと思うかもわかりませんし。

そこで、ぼくがオススメするのは別の派遣会社に登録しておくことです。これは、その時のタイミングで派遣会社の人材の空き状態が異なるから

 

たとえば、パソコンの仕事が得意な人向けに大量の募集が派遣に来た場合。確保していたパソコンスキルの高いスタッフがいなくなることもあります。

そこに追い打ちをかけるように、別の企業から「パソコンが出来る人を」と要請されると派遣会社は困りますよね?

こういう隙間が出来ることも派遣には多々あるので、登録はしておく方がいいのです

 

すると「パソコンが得意な人」じゃなくても、「パソコン経験のある人」くらいのハードルに下がることもあるなどタイミングの波に乗れる可能性も出てきます。

他の派遣で登録しておいて、「良い案件はないですか」と聞いておくのは巡り巡ってじぶんの仕事選びの選択権が増えるわけです。

これは大きなメリットですから有意義な待ち時間にするには、複数登録と覚えておきましょう

 

こまめに連絡しても、1ヵ月連絡が無ければ切り捨てろ

最後に、待っても仕方がない派遣会社についてお伝えします。

これは、述べてきたように「週に1回くらい問い合わせているのに1か月過ぎても仕事が来ない」というケース。問い合わせても「まだご紹介できる仕事が入らないんですよー」などと言われます。

 

この場合は、おそらくその派遣会社で取り扱っている仕事と、登録スタッフさんのスキルや経験がマッチしていない。本気で仕事を渡す気なら、1ヵ月もあれば営業も頑張って持ってきますから

 

派遣会社も得手不得手があるんですね。パソコン関係に強い業種が集まりやすい、工場労働が集まりやすいなど、その派遣会社のカラーがあります。

そういう意味でも紹介されない時は、「じぶんとは合わなかったんだな」と見切りをつける方がいいこともあります。人材として問題があるわけではないので、切り替えていけば大丈夫。

こまめな連絡から決まらないなら、別の派遣を頼るのがベターですよ。派遣にこだわりすぎると感じれば、一般求人も多くありますから。道を広げていきましょう!

派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント





派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。

各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。

そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
  • リクナビネクスト【未経験者にも強い】




    未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。

    フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。

    ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。

    登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須) も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。

    リクナビに登録する
  • DODA【相談しながら仕事を探せる】




    キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。

    成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。

    もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。

    DODAに登録する
  • リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】




    リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。

    取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。

    上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします

    リクルートエージェントに登録する
派遣営業をしていると分かるのですが、やはり大手であるDODAやリクナビのポジションになると条件交渉で優位に立てます。

知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。

スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。

まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。