「働くのが不安なんですよね」
ぼくの勤める派遣事業所には、ニートやフリーターという状況の方も多く来所されます。ヒアリングする中で、過去のぼくと似ているなと思うことも。
その中で、冒頭のような労働への不安を心配して漏らしてくれるんですね。とはいえ、ごく少数の方ですが・・。
しかし、この不安は派遣や転職エージェントの相談員に漏らしてしまってもいいとぼく自身は考えます。むしろ言うべき。
なぜなら、その不安ベースで就職支援員も動けるからなんですよ。
「就職するためには、じぶんが堂々としていないといけない」と不安いっぱいなのにもかかわらず無理をしている方に向けて書いてみます。
人材業界では「働くのが不安だから」といって、お引き取りを願うことは無い
就活していると、「これからバリバリ働ける問題の無い人」を演じなければいけないと思っちゃいますよね。
就職してやっていけるかどうか、企業側の採用担当者もしっかり見ているので気構えとしては間違っていません。
確かに「働くことが不安」と言われたら、採用を迷わせる可能性も出てきますから。
ただし、それは面接という土壇場での話。たとえば、ぼくの勤めている派遣事業では採用権限もなければ、不安ならお引き取り願いますということもありません。
むしろ、そういった悩みや困っていることを相談してくれることに意味があります。
何も就活するために、じぶんを大きく見せる必要はありません。
人材サービスを活用して就職を考える際には、そういった問題を抱えたまま来所して問題ないと言えます。
「あ~心配だな・・働けるかな・・」と思う人ほど、まずは相談に行きましょう。
不安・心配を口にすることで、こんなに悩みが解決に向かう
ふつうの状態だと、派遣やエージェントの相談員は「この人はすぐにでも働ける状態にある」と見てるんですね。
その影響から、ガンガンと「こういうお仕事はどうですか?」と提案してくる人もいるわけです。
しかし、もし相談に来られた方が仕事に対して不安を持っていれば、その状況に合わせて動くことになります。
- 不安なこと、心配な問題は何か
- 悩むポイントを緩和できる仕事はどういう物があるか
- 抱えている問題を含んだ上で働くことをサポートする方法
などなど、多くの派遣やエージェントはアフターフォローをすることを約束しています。「アフターフォローもお任せ」なんて書かれているのはそういうこと。
何も万全な状態で、フォローされることを必要としない人だけが働きに来るわけではありません。それは転職のプロたちも知ってるんですね。
そのため不安や心配は口にしていいんです。その問題を取り払いながら、一緒に転職に向かうという過程をたどればいい。
だからこそ、「心配となる物事はどんどん口にしろ」と言いたい。
ぼく自身、ニートやフリーターのころは「完璧な社会人でなければ転職はきつい」と感じていました。
そういう思いをして前進できなくて、嫌な労働環境にいる人ほど相談しにいくことをオススメしたいと派遣営業の立場としてお伝えしたいです。
同時に、過去のぼくに「不安でもいいから相談にいくといいぞ」と後押ししてやりたい気持ちもあります。少しでも前進できればいいですね。
ちなみに派遣会社なら下記にまとめています。転職エージェントがお好みならDODAが使いやすいので参考にどうぞ。
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。