30歳を過ぎたらどこも雇ってくれない

フリーター歴が長いと正社員は厳しい

こんな言葉を耳にすることがあれば要注意。これらは全部ウソです!いわゆる”世間の常識”かもしれませんが、30代で人生が決まるほど世の中シンプルじゃ~ありませんよ。

 

なぜなら、ぼくが30代で正社員になっているからです35歳で初の正社員を経験後、38歳で身体を壊しながらも再転職。いまは派遣事業で、求人コンサルタントとして雇われています。

また、ぼくの周りの友人や知り合いも、年齢に関係なく就職しています。うちの叔母にいたっては、50代で正規雇用さていますからw

 

こういった経験から、「30代であれば、いくらでも正社員になれる」ということ証明すべくブログを書いています。この1ページを読むだけでも、採用率は確実にアップするので興味があれば読んでみてください。

ダラダラ読むつもりはなく、早く転職したいという方は、ぼくが実際に使った転職サイトを活用してみてください。

⇒ ⇒ ⇒ ぼくも使った30代おすすめの転職サイトはこちら

30代で正社員になれない場合は、「就活への対策不足」を疑え

「30歳を過ぎると、正社員は厳しい」という人がいますが、これらは思い込みも多く入っています。

たとえば、ぼくは派遣事業で就労サポートをしているのですが、派遣にやってくる方のお話を聞いていると「それは正社員になれないよ・・」と思う事が多いのです。

例えば次のようなケースに該当する方。就活の方法を間違っている方が後を絶ちません。

 

  • 10社くらい応募したけど、どこも書類返送されて終わるだけ
  • 面接を受けても、上手くしゃべれずアピールできない
  • 経歴には空白期間や、フリーター歴が多くある

 

これらは、30代でもありがちな話ですが、単純に対策をきちんと打てていないだけなんですよね。

たとえば学生の試験なら対策や傾向が事前に知れますが、就活は会社ごとによって全く異なりよく分からない・・。そのため、自己流でやってみたり、ネットにある情報でパパッと済ませがち

 

これだと、何をどうやっても間違った努力で終わってしまうだけなのです。派遣にやってくる方にもこういった傾向がみられるので、改善指導をして就職につないでいます。

 

10社に応募して、書類返送されるだけなら「正しい書類の作成法」がわかっていない可能性が高いです。

面接で上手くアピールできないのは、面接の練習や回数が足りないからです。

経歴の空白期間やフリーター歴が多くても、「専用の履歴書の書き方」をきっちり知ったら対策できます。

 

これらは、ぼくがずっとフリーターで働いていたからこそ分かる話。フリーター経験の長い人や、空白期間の長い人にも合った就活論を当ブログではまとめています。

30代がやるべき、3つの就活対策

ぼくは、長く正社員になれなかった人間です。そのため、自分独自の就活テクニックを磨きつつも、かなり遠回りしてきました。ハロワに行ったり、派遣コーディネーターさんに伺ったり・・。

そういった中で、「30代の就活ならココはおさえるべき」というポイントを見つけています。これが出来た人から、採用されていくと言っても過言ではありません。

では、次の3つのポイントを押さえて下さい。

 

① 履歴書・職務経歴書について

30代で正社員雇用を目指されている場合、おそらく書きにくい経歴を持たれているはず。ぼくの場合は、すぐ仕事を辞める・ニートをしていた・フリーター歴が長いという具合に。

こういう方は、真面目に経歴を書いた影響から、自分の首を絞めている可能性が高いです

具体的には、採用される「履歴書の書き方」「職務経歴書の書き方」を読んで頂ければわかりますが、読ませやすい内容を意識して書いてみてください。

 

「長所など自分には全くないんだ・・」と思い込んで、強みを書けないのなら、リクナビの自己分析ツール(グッドポイント診断)を使うといいです。強みは、自分で言えないなら人に教えてもらうだけで違います。

経歴書というものは、「真実をキッチリ書いたら正解」ではなく、いかに形式的にキレイに見せるかが勝負なんですね。

 

見た瞬間に、「雇いたくないな~」と思わせてしまう内容を避け、雇いたくなるようにアップデートした書き方をするのがコツ。

勘違いしてはいけないのは「ウソ」を書くのではなく、「自分をよく見せるため」に経歴のムダ削減をしていること。派遣会社でも指導している就活マナーとも言える基本テクニックです。

 

② 面接について

面接で落とされる方も、対策不足であるケースがほとんど。まずは場数をこなして、面接経験を増やさないと上手くなるものも上手くなりません

バットを数回振っただけで、ホームランが打てるようになる野球選手がいないように、面接も少し受けたくらいでは結果は出ません。学生でも、面接の練習をしてから就活しているのです。

この理屈があまり知られていない理由の1つに、他人がどれだけ就活をしているか可視化されないことにあります。

 

面接で落とされたことを嘆く気持ちはわかりますが、その前に面接の回数が少ない。ぼくの派遣事業所でも、3~5回くらい受けただけで「どこも受からない」と落ち込む人は多いです

ぼくの場合は、もっと面接を受けて落とされていたので、この感覚がわかりませんでした。

 

10回20回と受ける中で、「面接官の心情に訴える」などのテクニックも見つけ出せたのは回数をこなしたからとも言えます。

何度も受けるのは、決して無意味ではありません。結婚相手を探すようなもので、なかなか運命の相手が見つからない感覚に近いです。地道に受けていたら、徐々にコツが見えてくるのが面接です。

 

③ 第三者のアドバイスは受けた方が良い

最後に重要となるポイントは、「自分の就活が上手く行かない原因を、客観的に見てくれる人がいるかどうか」です。

ぼくは、ハロワ職員さんや派遣コーディネーターさん、友人に話を聞くなど客観的な意見も取り込んでいました。自分がいいと思う事でも、企業側はどう思っているかわからないからです

 

そういった中で、派遣コーディネーターさんからは、密に教わることができたのは大きなチャンスでした。ぼくも派遣事業に携わって思うのですが、やはり客観的な意見をもらっている人といない人の差は大きいです

 

派遣会社や転職エージェントであれば、担当者から「企業がどんな人材を好むのか」を教えてもらえますし、採用に直結しやすいんですね。

「自分の就活がひとりよがりだったのではないか・・」こう考える習慣が有るか無いかは重要です。

 

30代から正社員になれる求人サイト【現役の派遣営業マンが厳選】

ラストは派遣営業マンとして、おすすめできる30代向けの求人サイトをまとめました。ちなみにぼくは、ハローワークよりも求人サイトや派遣会社をおすすめしています。

なぜなら、経験者や有資格者といった即戦力がいちばん集まりやすいのはハローワークだから。ハロワの認知度は、求人業界でトップクラス。子供でも知っていますよね。

 

そのため、非正規経験しかない方は、どうしても不利を受けやすいのです。ぼくら派遣事業者からすると、うらやましいほど人が集まっていますが、それだけ競争率も高いということ。

ここを読まれている方の中には、「不採用の連発記録」をハロワで更新した方も多いのでは?

 

そのため、いつでも気楽に複数応募が可能なネット求人。担当コーディネーターがいる派遣会社が、「30代で正社員を目指す」にはベストな就活法と言えるのです。

実際にぼくが使った求人サイトだけを厳選したので、ぜひご活用くださいませ。

 

1位 リクナビネクスト

圧倒的な求人数から、「ネット求人界におけるハローワーク」とも呼ばれるリクナビNEXT

強みは、その豊富な求人数から「未経験・初心者」でも応募がカンタンなこと。もちろん、30代募集求人も随時追加されています。

 

「好き・興味があるといった理由から応募してもOK」と呼び掛けている企業が多いのも魅力。30代フリーターであっても、就活・転職を考えるにはまず選びたい求人サイト

「異業種の出身スタッフが多いです」という職種も多く、人生のやり直しを考える人などは、就労までのハードルがぐっと下がるのは大きいです。

 

また、スカウトメールに登録しておくことで、転職レジュメを見た企業から「個別面接」の案内が届きます

個別の案内は、書類選考が免除されるなど就活におけるメリットとなるので嬉しいですよ。スカウトを受けるかどうかは登録者次第なので、ぜひ有効活用されることをオススメします。

 

履歴書の作成に役立つ強み診断ツール「グッドポイント診断」があるなど、「就活ならまずはリクナビから」と決め打ちしても良いくらい申し分ありません。

リクナビNEXT

 

2位 DODA

「30代で正社員になれるの?」と年齢に不安やコンプレックスを抱えていた時に、ぼくはDODAに登録しました

キャリアコンサルタントさんが丁寧に応対してくれ、アドバイスをもらうことの重要性を知れてよかったと思っています。

この求人サイトは職種によっては、40~50代の人材にも募集をかけています。つまり、30代はまだまだ若手の扱いになるんですよ

 

「30代でも正社員になれるサイト」で、かつ「コンサルタントさんに相談を求めたい」という人にはチャンス。ぼくは、介護経験くらいでまともに職歴もなかったのですが、ぽんぽんと3件ほど仕事を提案してもらえました。

仕事の経験が少なくても、話し合いから良い案件をもらえることもあるので価値が高いサービスです

DODA

 

3位 リクルートエージェント

サイトの雰囲気的には、少しハードルが高めではあります。ですが、介護経験しかなかったぼくでも、派遣事業(営業・コーディネーター)に採用されるきっかけとなった場所です。

ここもいわば派遣会社ですね。専任アドバイザーさんがいるのですが、電話相談によって自分にできることを探していくスタイルとなります。

 

ぼく自身が体験者なのですが、30代でキャリアがなくとも採用につながるケースは多いと伺っています。

第三者である、アドバイザーさんと電話相談することで、見えなかった方向性を発見する瞬間でもありました。非公開求人も多いので、まずは登録して問い合わせてみることをおすすめします。

リクルートエージェント