
携帯販売の希望でごり押ししていき、採用を目論んだのですが結局3か所ほど立て続けに書類選考で落とされておりました。
携帯販売が、そもそも僕を受け入れる態勢にないと判断して、別の仕事に応募してこの反応。
業種は「介護や保育」また「医療現場」などで使われている安全器具の販売員(営業)になります。
介護業界では、普通にこれらの設置などについてスタッフ間で業務連絡したり相談するので知識は持っています。
僕の前職が介護だったので、経験上そこそこ安全配慮のアイテムには詳しいというわけですね。
「レンタル」なども実際に現場では普通に行われるやり取りなので。
では、どのようにして1次面接に行けることになったのかをまとめてみます。
転職回数が多くても、近々の職歴で反応が違う
結局、リクナビから企業に提出するレジュメ(経歴書)は、少し転職内容をいじって書かせて頂きました。
真実だけを真面目な顔をして書くのはやはり不利になると判断したからです。
以前、履歴書の書き方でも公開していますが、フリーターとして働いていた期間を増し増しで書いて、その分だけ不要そうな業種をカットしています。
1か月で辞めたスーパーとかは黒歴史にして消しましたw
それでも複数回の転職は書きましたが、ここ数年で介護を継続していることがポイントになったようにも思います。
介護をやっていない人よりは、詳しい人材と判断されたのかもしれませんね。
自分の書き方でレジュメ(経歴書)を書いた
また、自分の書きやすい方法で経歴を送っています。
リクナビからテンプレを使わせてもらえますが、アピールポイントを存分に出すためにオリジナルも入れました。主には次のような内容です。
- 介護時代に、業者さんとやり取りして利用者さんのフォローをした経験があること
- 祖母が介護用品のレンタルをする際に、僕が助言していたこと
- お年寄りの気持ちに寄り添った介護をしてきたため、老人とのコミュニケーションには問題がないこと
などですね。
今回面接に行けることになった会社は、事業規模で言うと、介護だけの会社ではないのですが大きな目で見て、安全対策に役立てるアピールをかましておきました。
「営業なので、とりあえず大丈夫だろう」と思い腰痛持ちなことは言っておりませんw マイナスイメージは避けていますw
「なぜ前職を辞めたのか」と聞かれたときに、そこでは言うつもりですけどね。
まとめ「経歴を活かす」は使える転職術
「経歴を活かすのは当たり前」と言われるかもしれませんが、それでも本当に経歴を活かし切れている人は少ないように思います。
僕が実際に、転職活動をしていて過去の職種と、これから応募する職種の共通項を見つける難しさを感じるからですね。
僕も携帯販売でふるいにかけられ落とされていますが、前職の介護で培ってきた「利用者とのコミュニケーション」「お年寄りに対する説明の仕方」などについては書いていなかったのはまずかったなと思っています。
携帯販売であろうと、今の時代は「お年寄り向け」の携帯が普通に売られている時代です。
高齢者に説明が上手くできる人材は求められるでしょうし、実際に介護現場でお年寄り相手にしてきたことはスキルでもあります。
お年寄りとの話し方って、普通の声ではなく「スローでハキハキ」などといったコツがいるんですよね。
一見すると関係なさそうに見える仕事でも、「組み合わせによってはあっという間にスキルに変わる」と思いました。それでも携帯販売は受からなそうですがw
また、今回決まった「1次面接」は終わり次第、結果報告させて頂きます。
そこそこ大きい会社なので、採用されたら気分的に楽なんですが・・どうなる事やら。
リクナビNEXT
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。