動機は不純であるが、彼女との関係をさらに良くしたいと正社員に向け奮起した。
ファミレスバイトを辞め、ヘルパー資格で、とにかく正規雇用を目指すと誓う。正規雇用になって安定したら、彼女に結婚も考えている事を伝えようと思った。
これが後の”フラグ”になるわけなんだけど・・。
友人から教わった参入の簡単な介護業界。ただ入口はある一定の資格保持者であるケースも多い。
業界未経験、資格職歴なしで受かるけれど、経歴を持った人材との差別化は当然にある。
そこで取得したヘルパー2級だが、言い方が悪いがあってもなくても採用されるレベルの物だった事が発覚。
それでもあるに越したことは無い。社会的に勉強する姿勢は「やる気」と受け止められるからだ。「目に見える向上心」でもある。
ただ、正規雇用となるとバリバリ現場で仕事をしている人は「介護歴が長い」とか「介護福祉士」といったスキルを持っている事が前提。
もちろんナシで正社員の人もいるけれど、資格ありきで給料も伸びるという感じ。
なので、無資格に近い僕はバイトからのスタートになった。
こう見ると、「またバイトをして正社員にならずにフリーターやるの?」と思われがちだが少し待て!実は、このバイト経験もちゃんとした経歴になるのだ。
介護業界に、雇用形態は関係ない。フリーターでも職歴になる
給料手当てのつく介護福祉士になるには、勤務歴が必要とされる。
色んな道を通って、資格取得に挑むのだけどぼくみたいな中途採用や、学校で専門の単位を持たない人も業界には多い。そういう人は、現場で実績を地道に積むしかない。
「介護に関心のある人」が読むとは限らないのでここでは端折るが、要は勤務実績として介護施設で働いた経歴を求められるのだ。
これには雇用形態は問われず、バイトも職歴としてしっかり認められる。
バイトから正社員になるだけでなく、資格取得すれば給料の伸びも良い介護業界。
キツイ、汚い、臭いなど「3k」と言われているが、僕みたいな露骨に仕事経験の少ない人には受け皿として機能している面もあるのだ。
これから高齢化社会になるので、介護技術は持っておいても損は無い。親の面倒にだって使える技術なのだから、ある意味ではお金をもらいながら学びを得られる。
夜中ぶっ通しの仕事はキツイ!だけど給料はプラスされて良い!
僕が入った介護施設は、特別養護老人ホーム。24時間体制で、ひたすらお年寄りの介護をするのだけどここもファミレス同様シフト制。
ただし、夜中の勤務があるので夕方出勤で朝に終わり家に帰る仕事にもなる。
慣れない頃は、かなり不規則な生活で疲れが溜まりやすかった。
ストレスがかかるのだけど、時給に換算すると昼間に比べて夜は良い。
また、夜中も仕事はあるのだけど、昼間に比べてお年寄りも基本的に寝るだけなので、肉体面での疲れになるような活動が少ないのもメリット。
職場や利用者によるけど、本当に当直として「見守り」みたいな存在でいい。
もちろん、朝に向けて準備することはあるし、記録するための書類は書いたりするけれど。全体的に、雑務や事務職みたいな状態だ。
例外的に容体の急変もあったり、ドタバタする日もあるけど年寄りというのはそういうものだ。
昼夜逆のシフトで身体はつらいが、お金を短期間で稼ぐならこういう働き方もありだ。
しかし、僕の場合は上手くいかなかった。デメリットともいえる、健康面への負担であえなくリタイアに向かう事になる。
彼女のために働くフリーターが、仕事が原因で別れる羽目に
辛かったのは、彼女と会う時間がかなり制限された事。
仮に昼間が空いていても、夜間勤務がある日は、しっかり寝ておかないと健康的に悪い。寝ないで仕事に行って、もしミスを連発すれば社会人失格だ。正社員への道も閉ざされる。
そのため、彼女との時間が取れずすれ違いにもなった。正社員を目指しているのに、どんどん気持ちが離れて行く。
会っても久しぶりなのに喧嘩したり。フリーターの僕が「俺だって仕事が忙しいんだよ」っというのも何かおかしかった。
この職場は、無資格者やヘルパー2級などの状態だと1年ほどバイト経験が必要な場所だった。そこから正社員になるという流れ。
これにより僕の中に焦りが生まれ、結果的に彼女とも上手く行かない。そこから別れの話が自然に出た形だ。
彼女と結婚したいくらいだったので、「別れ=仕事をする理由が無くなる」というレベルまでメンタルが落ち込んだ。
ちょうど身体へのダメージも大きく、不眠症気味になっていたので1年間のバイトで辞める事になる。
正社員でも、この生活を長く続ける自信がなかったのだ。
ただ、ここで働いた事で1年バイトでも職歴にできたのは大きい。
フリーターの人も、「自分はバイトだから・・」と卑屈になる必要が無い事を学んだ。どんな業種も、少しでも働けば僕は経歴になると思う。
「資格取得のための実績になる」ということで働いていたが、仮にならなくても得られる物はある。
「バイトが職歴にならない」というのは、ダメ正社員が自分たちの存在を脅かされないようにバイトを牽制しているだけの愚痴だと思えばいい。
バイトを職歴にする30代履歴書の書き方はこちら
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。