30代で結婚を考えている男性は、正社員になる以外の選択肢はありません。
これは、ぼくの体験から言えることです。ブログは転職応援のつもりで書いているので、あまり女性ネタは書いていないのですが。結婚については、正社員化を押しておきます。
ぼくは、モテないなりに女性ともお付き合いしたりもしたのですが・・結婚は遠いです。
彼女も非正規のときに少しいたくらい。結婚について話を進めると破断になっておりました。
そんな「結婚したいけど、まだ非正規なんだよね」という30代男性には、ぼくと同じ後悔をしないように結婚のリアルをお伝えしたいと思います。
30代男性は、心して続きを読んで頂ければと思いますね。
どんな女性も、年収だけは気にしているという事実
女性によりますが、非正規社員でも別にお付き合いしてくれる子はいます。恋は盲目とはいったもので、好いた好かれたの関係なら肩書がなくても勢いでなんとかなります。
実際、ぼくもフリーター時期に女性にアプローチはしているのですが、そこまで非正規でハードルを感じたことはありません。
「お金じゃない」って言ってくれる子も多いので嬉しかったですよ。
ただ、結婚を考えようと話を進めると、反応はどうしても鈍るんですね。「お金じゃないのは大前提」としつつも、いざ結婚を考えるとなると分からないモノです。
「タヌキさんは良い人だけど、頼りないかな」と女性に言われたこと、ずっと覚えてますよ(苦笑) そんなわけで、非正規だと何が問題になるのかを挙げてみます。
ちなみに正社員になっても、「収入が低い」といった悩みのある方は大丈夫。不思議なもので、低収入でも正社員であれば結婚はできるものなのです。
ぼくは前職で介護をしていましたが、年収200万くらいの男性でも正社員の方は結婚してましたからね。お金、どうなってるんだろうとは思いましたがw
「正社員」という肩書のうしろにある背景がでかい!
「正社員でも非正規でも、大事なのは収入じゃないか」という考えもあるのですが、正社員の言葉の持つ力が強いんですね。
正社員というのは、言うまでも無く正規雇用という意味で、簡単にクビにならない「安定感」を感じさせます。
まさにこれが、男性の結婚における必要不可欠な要素。
仮にブラック企業で今にも潰れそうな会社に勤めていても、正直なところ外から見ると全く分からないんですね。
大手企業で安定して非正規でやっているより、中小の怪しい会社の正社員がぱっと見で評価されるのです。
時代背景に、強い安定を求めていることが表れているとも言えます。
この信用や安心を「正社員」という言葉で埋める意味は、きわめて大きいんだなと・・今年39歳になるぼくは気がついて悔やんでいるのです(汗)
子育てを考えると、どうなってもお金を求めてしまう
また、大きい要素としては結婚=子供と考えている人が多い点ですね。これ、ぼくが実際に言われたことなんですが・・・。
「今の状態(非正規)で子供ができたら育てられるか不安だよ」
いやー・・忘れもしない出来事ですが。とある女性に、言われたことですね。確かに、30代で非正規。結婚して子供ができたら・・どうなるか男性側でも不安だと思うのです。
子供という存在を想定すると、やはりどうあがいても金銭問題からは逃れられないということです。
歴史的にも、子どもを育てるために男親はしっかり稼ぎを得てくるというわけですね。
そういう意味でも、正社員というポジションからお金を稼ぐという道には進んだ方がいいということなのです。
低収入でも結婚はできる。大事なのは正社員ポジションを取る事
ちなみに、年収が低くても問題ない理由は述べてきた通り、女性から正社員ブランドを求められているからです。
安定感さえあれば、たとえ月15万でも女性は考えてくれるという事。
非正規でも15万稼げばいいとも言えるのですが、独身と違って安定感が違ってきます。
女性としても「安定して15万を運んでくること」を想定して生活設計を立てられれば、「共働きで足りない分を稼げばいい」と考えやすいんですね。
ぼくの勤める派遣も、「夫の稼ぎがあるけど、少ないので扶養の範囲でフォローしたい」と言っている女性も多くいます。
彼女たちは、男性に働いて欲しいという意識より、足りない分は補うという感覚のようです。
このように、低収入でも正社員なら女性もフォローしてくれるので、結婚を望む男性はなるべく早い段階で就職する道をおすすめします。
転職サイトもまとめているので、よろしければ参考にしてみてくださいませ。
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。