少し腰の様子も落ち着いてきたので、気分の乗っている間に就活を始めようと思いました。気分屋すぎるかなw
ひとまず先日お伝えしてたように、リクナビNEXTからの仕事探しを始めていきます。
リクナビネクストは、さすが大手だけあって求人数は多いですね。まあ、僕の場合は介護とか製造系の腰に負担がかかるものは避けるので限られていきますが(笑)
普通に30代くらいならハードルもハードルと感じない印象です。
本当に社会っておかしいですよね。「30代になるまでに仕事を決めないと就職は厳しいぞ」なんて言いやがりますが、じゃあ30代になった人は仕事が見つからないの?という話。
フツウに求人出てますから~残念っ!という古いネタは、38歳の僕ならではの感性なのかw
というわけで応募した話を書いておきます。
リクナビネクストは、基本的にこちらから応募していく求人サイト
リクナビネクストはこちらから動かねばなりません。
スカウトメールという、自分の経歴にあった仕事を紹介してくれるメールが届くサービスもあるのですが、どちらにしても多くの職種から選びたいですからね。
特に、僕の場合は腰痛があるのでw
勘違いしないよう気を付けて欲しいのは、登録したら仕事のあっせんがどんどん来るわけではない点です。
派遣会社なら、「これどうですか?」「それともこちらは?」と電話が来るのですが、リクナビは違います。
ひとまず、応募することが大事ということですね。
というわけで、僕は多種多様な仕事の中から「携帯販売」を選んで応募してみました。社名は出せませんが、大手キャリアとだけ伝えておきます。
38歳はなぜ「携帯販売」に応募しようと思ったのか。
なぜ携帯販売なのかというと、僕がもともと携帯業界の複雑な仕組みについては詳しいからなんですね。
携帯ってすぐに買い替えてキャッシュバックとか、なんちゃらプランでお得とかありますが、ケチな性格なのですごくチェックしてたんですよ。
それはもう、ドコモ・au・ソフトバンクと転々と変えてきました。携帯業界は、既存ユーザーより、新規顧客を優遇しているんですよね。
そういう中で、より安いプランとか仕組みとかを普通に覚えて行った感じです。今はさすがに落ち着いて変更してないですけどねw
親とか親戚に携帯について聞かれても、プランのお得なもの損なものとか答えられます。
オプション販売など不要なサービスも見分けが利くという感覚です。
なので、「携帯販売ならやれるかな」という印象。少し対面サービスに抵抗はあるのですが介護でも、利用者家族に説明することが多かったので、まあ・・・頑張ればいいかなと。
ダメなら辞めるw(この精神は大事ですよ)
実際、家電屋とかで、携帯販売のスタッフさんと互角かそれ以上の知識で語り合った事もありますw
ただ自分の経歴がアレなので、少し心配なところ。
38歳という年齢も、携帯ショップにいる若い女性やお兄ちゃんと比べるとただのオッサンに見えるので採用されるかは不明。
そんな僕の応募した会社の、主な基準だけ掲載します。特定されると困るので、あくまで一部です。
30代の応募に必要な経験について
ここは30代の方が気になるところだと思うのですが、募集要項はちゃんとチェックしています。
というのも、場所によってはいきなり30代をディスってるところもあるからです。第二新卒とか普通に書いてるところもありますが、あれは無視の方向で。
・高卒以上
・未経験者歓迎
・携帯販売の経験者
これらが今回応募したところの条件でした。
上2つはクリアしてるんですが、携帯販売の経験は無いです。ただ、面接でカバーできるかなと。
「携帯の機種変更で培った知識」で十分に担当者に説明する自信はありますので。
また、携帯ショップで話を聞いた事がある方ならわかると思うのですが、複雑そうな仕組みに見えて、パンフレットの通りに説明すればいいだけというのは分かりやすいん仕事なんですよね。
やったことないので、実際は知らんけどw
知識的に分からない事があっても、もともとユーザーさんが分かりやすいように配布してあるパンフレットがあります。
それを見ながらやってるみたいなので、説明はそこまでハードルがないかなと思いますね。
昨日、応募しているので、企業からの返答をまって、書類応募→面接と進むわけです。
これらは、追って報告しますね。リクナビNEXTで決まれば、早々に転職活動も終えられるので早く仕事を決めたいところ。
「30代が一発で通ったぜ!」という勇気を、オリンピック並みに国民に届けたい(大袈裟)
派遣営業マン厳選!おすすめ求人&エージェント

派遣&転職エージェント選びのポイントは、登録して実際に話を聞きつつ比較することです。
各求人会社によって、時給に差があることはこちらで解説させていただきました。 給料・時給は仕事でのモチベーションとなるため、できるだけ比較して好待遇の条件を選ぶことが重要です。
そのため派遣営業マンとして実際に働くぼくが、同業としてオススメ派遣サイトを選んでおります。
-
リクナビネクスト【未経験者にも強い】
未経験者からでも採用されやすいため求人サイト利用者の8割に利用されているリクルート系列の総本山。
フリーターはもちろん、現役の正社員向けに網羅された非公開求人は登録することで全て見ることが可能です。
ぼくの派遣事業所に来られるスタッフさんのアンケート結果でも良く使っていた求人サイト№1でした。
登録と同時にリクナビ系列のアカウント取得になるため、グッドポイント診断(登録必須)も使えるようになってオトク。派遣以外の通常求人でも就活する予定なら外せないですね。
リクナビに登録する -
DODA【相談しながら仕事を探せる】
キャリアコンサルタントさんのレベルが高いDODAのサポートが非常に良いです。
成長企業の筆頭格であり、コンサルタントさんがしっかり教育されているため就職しやすいですね。
もし転職に悩む30代の方であれば登録で見れる非公開案件だけでも聞きにいかれると違います。 資格・スキルがある方はもちろんフリーターでも、バイトを職歴として見てくれるため充実感は得やすいのでオススメです。
DODAに登録する -
リクルートエージェント【職歴はあるけど活かし方がわからない方向け】
リクナビネクストのエージェント版というポジションです。上記2社と同じように、実際にお世話になりました。
取り扱う求人は少なくなりますが、現職場(ハケン事業所)への求人紹介はここで見つけています。無職だったのですが、経歴なども一緒に作成してもらい感謝感謝。
上記2社の求人に納得できなければ、抑えとして利用されることをオススメします
リクルートエージェントに登録する
知名度のある会社ほど、企業側も予算を組んで出してくれるので使わない手は無いです。
スキルや資格を条件に紹介してくれるところもあれば、相談して人柄を見てくれるところなど様々。そのため、まずは登録しないと分からないことも多いです。
まずは登録して見られる非公開求人をチェックして、そこから進むと意外と早く仕事が決まるのでまずは行動を起こして良い転職を決めちゃいましょう。